1: 名無し 2021/02/02(火) 17:16:34.25 ID:Na3cjzW09
東京五輪組織委の森喜朗会長は2日、自民党本部で開かれた党のスポーツ立国調査会オリ・パラ実施本部の合同役員幹部会に出席し、冒頭のあいさつで「一番大きな問題は世論がどういうふうに五輪を考えているか」と述べた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、最近の世論調査では大会の中止・再延期を求める声が約8割を占める現状がある。
「現在はコロナの収束を併用しながら方策を進めている」と、あらゆる対策を講じていると強調。「菅総理始め、さまざまな努力をされていますが、我々は必ずやる。やるかやらないかではなく、どうやってやるのか、新しい五輪を考えよう」と呼びかけ、「困難な時期に日本が五輪をやり遂げたことが世界に大きなメッセージになると思って、準備を続けている」と重ねて大会への強い意欲を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e58e89b757cd32ed1a31e63320cfc0be854b82a
「現在はコロナの収束を併用しながら方策を進めている」と、あらゆる対策を講じていると強調。「菅総理始め、さまざまな努力をされていますが、我々は必ずやる。やるかやらないかではなく、どうやってやるのか、新しい五輪を考えよう」と呼びかけ、「困難な時期に日本が五輪をやり遂げたことが世界に大きなメッセージになると思って、準備を続けている」と重ねて大会への強い意欲を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e58e89b757cd32ed1a31e63320cfc0be854b82a

この記事への反応
10: 名無し 2021/02/02(火) 17:18:26.60 ID:+yAq39mk0
>>1
世論ってw
世論は、とっくに中止だ中止!
世論ってw
世論は、とっくに中止だ中止!
77: 名無し 2021/02/02(火) 17:27:29.84 ID:ZDjuoWq+0
>>10
それを頑なに認めないよなぁw
それを頑なに認めないよなぁw
169: 名無し 2021/02/02(火) 17:36:51.51 ID:txjCmh/IO
>>1
スポーツ族議員のお前やJOCの公金食いの既得権
これ無くしたら素直に応援したいけどな
スポーツ族議員のお前やJOCの公金食いの既得権
これ無くしたら素直に応援したいけどな
181: 名無し 2021/02/02(火) 17:38:11.56 ID:FXP76yeK0
>>1
会長が変われば風向きもかわるかもよ
会長が変われば風向きもかわるかもよ
311: 名無し 2021/02/02(火) 17:53:04.52 ID:QwDi6xQ+0
>>1
理解も何もお前らが勝手に盛り上がって勝手に決めただけだろ
理解も何もお前らが勝手に盛り上がって勝手に決めただけだろ
2: 名無し 2021/02/02(火) 17:17:19.81 ID:CpRKK+Jg0
そう思ってるならお前は出てこない方が良い
12: 名無し 2021/02/02(火) 17:19:24.00 ID:SpU7qs6G0
国民が必要ないと思っている五輪を何としてもやりたがる政治家ども。何でですかねぇ。
19: 名無し 2021/02/02(火) 17:20:58.45 ID:wK4knHcD0
世論が問題じゃなくて
世論に頑なに抵抗するお前らが問題なんだが
世論に頑なに抵抗するお前らが問題なんだが
20: 名無し 2021/02/02(火) 17:21:06.52 ID:oLTadzEY0
日本だけでなく国際世論も反対しとるわ
21: 名無し 2021/02/02(火) 17:21:15.05 ID:NNNgh69B0
IOCに心配されるぐらい中止と言えよ
24: 名無し 2021/02/02(火) 17:21:42.06 ID:IR5sVTYU0
一番大きな問題は森喜朗w
26: 名無し 2021/02/02(火) 17:22:05.55 ID:naOrPpU50
森喜朗はじめ役員一同で率先してボランティアやればいい
34: 名無し 2021/02/02(火) 17:22:36.21 ID:47nqZbjm0
「世論が悪い」みたいな口ぶり …
41: 名無し 2021/02/02(火) 17:23:50.11 ID:DJ4WaYk20
俺は悪くない、世論が悪い。このあたりに絶望的にセンスがないよ。
47: 名無し 2021/02/02(火) 17:24:31.18 ID:mFafUKMG0
蓮舫と違ってブレずに嫌われ者なのは評価するけれども
63: 名無し 2021/02/02(火) 17:26:09.38 ID:A93qhOa30
国民にコロナ負担押し付けて、オマエラ政治屋は税金で金儲けとか許されないぞ
95: 名無し 2021/02/02(火) 17:30:01.44 ID:xVjOuqQCO
世論関係なくごり押しするだろが、どう考えても
99: 名無し 2021/02/02(火) 17:30:34.07 ID:b7av0j6r0
堂々とやればいいよ
モスクワ五輪よりみすぼらしいものを全世界に曝せばいい
モスクワ五輪よりみすぼらしいものを全世界に曝せばいい
108: 名無し 2021/02/02(火) 17:31:16.08 ID:uMI/1Ayh0
自分は中止に1票なんだけど
109: 名無し 2021/02/02(火) 17:31:20.14 ID:x1+bHSgV0
もう少し普段の言動に気をつけていれば賛同されたかもね
114: 名無し 2021/02/02(火) 17:31:40.52 ID:dCS2XK1x0
ワクチン接種もなしでどうやって開催するのか教えてくれよ。
128: 名無し 2021/02/02(火) 17:32:53.85 ID:XO1yHpov0
民主主義はなかった
133: 名無し 2021/02/02(火) 17:33:36.35 ID:i/hEJWeM0
医療従事者もボランティアも足りない
コロナも抑制出来てない
世界各国の選手を誘致できるかも不透明
現実見ろカス
コロナも抑制出来てない
世界各国の選手を誘致できるかも不透明
現実見ろカス
135: 名無し 2021/02/02(火) 17:33:49.56 ID:k0rNSBdK0
外国から選手が来ないだろ
140: 名無し 2021/02/02(火) 17:34:38.91 ID:m95uXiYh0
冥土の土産が欲しいの
148: 名無し 2021/02/02(火) 17:35:26.72 ID:FGZ7tvsr0
世論敵に回して誰のためにやるのこれ
149: 名無し 2021/02/02(火) 17:35:29.99 ID:Uv+O90a80
みんな嫌がってるというのはわかってるんだなw
168: 名無し 2021/02/02(火) 17:36:40.84 ID:KVTBTURJ0
一番の問題はお前と2F辺りの老人会だよ
186: 名無し 2021/02/02(火) 17:38:58.62 ID:l3EAC7AL0
ボランティアも集まらないだろうよ
無理やり開催したっていいことないと思うんだがね
無理やり開催したっていいことないと思うんだがね
190: 名無し 2021/02/02(火) 17:39:09.23 ID:7z2+Qdk70
中止は決まってるんだろ、知らないのは森だけかな
落とし所は「国民がやめろって言うから」
落とし所は「国民がやめろって言うから」
233: 名無し 2021/02/02(火) 17:43:53.24 ID:swuXZWzX0
一番大きな問題は世論を無視して最後の花火を強制打ち上げようとする森の存在
246: 名無し 2021/02/02(火) 17:45:30.52 ID:zNqAXkU00
一番大きい問題は国民の健康と命。
250: 名無し 2021/02/02(火) 17:45:47.29 ID:FGZ7tvsr0
老害にもほどがある
自分はいいことしてると信じ切ってそう
自分はいいことしてると信じ切ってそう
260: 名無し 2021/02/02(火) 17:47:25.38 ID:kCvrItXq0
その世論を味方につけることが一番大きな仕事だろうに
281: 名無し 2021/02/02(火) 17:49:57.31 ID:XRysbiTx0
森内閣支持率8%、不支持率82%だったのに世論なんてどうでもいいんだろ。
292: 名無し 2021/02/02(火) 17:50:36.64 ID:cNUpMQLG0
五輪のスポンサー企業も撤退すりゃいいのにイメージ最悪だろ
326: 名無し 2021/02/02(火) 17:54:17.61 ID:0YDvvQrN0
老人に権力が集まりすぎだよこの国
333: 名無し 2021/02/02(火) 17:55:40.29 ID:zXRhhm1t0
開催してもいいけど国民を巻き込まない方針で頼むわ
341: 名無し 2021/02/02(火) 17:56:32.00 ID:QR8vm+jG0
マジでもうやめろ
誰も望んでない
緊急事態宣言をして我慢させて五輪なんか見たくねーわ
誰も望んでない
緊急事態宣言をして我慢させて五輪なんか見たくねーわ
352: 名無し 2021/02/02(火) 17:58:05.00 ID:QR8vm+jG0
五輪やりたくて焦って緊急事態宣言やらせてんだろ
ふざけんなよ
ふざけんなよ
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612253794/
コメント