1: ばーど ★ 2020/06/03(水) 11:58:57.84 ID:A5y0gqt89
「先生。実は、うちにはWi-Fi(ワイファイ、無線LAN)がないんです」。群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた。「家ではスマホ(スマートフォン)を使わない」「接続方法が分からない」。要領を得ない返答を繰り返した後、生徒は家庭にネット通信環境がないことを打ち明けた。
教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。
県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定。通信環境のない家庭への支援も検討している。だが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じたことは否めない。
今回、民間学習塾やオンライン教材会社は休校を商機と捉え、受講生を増やしたところもある。しかも新型コロナに関する県独自の警戒度では塾が学校よりも先に再開。多くの私学は休校中もオンライン授業を実施し、私立と公立で学習機会に差が付いた。
太田市のパート女性は今春、中学3年の娘を塾に通わせるために貯金を取り崩した。離婚した元夫からの養育費はゼロ。頼れる身内もないが、高校受験を控えた娘を放っておくわけにはいなかった。「お金がどんどん減って怖いが、仕方ない」
一方、高崎市など県内15カ所で低所得世帯の小中学生向けの無料学習塾を運営するNPO法人「学習塾HOPE」も、5月半ばから中学3年生に絞って再開。新型コロナによる経済的影響で利用希望者は増えるとみる。代表の高橋寛さん(71)は「『貧困の連鎖』を止めるために教育が重要だ」と訴える。
教育格差の問題に詳しい早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)によると、子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性があると指摘。「皆に同じものを与える形式的な『機会の平等』では格差が埋まらない」と話し、支援が必要な子どもや地域に行政が追加投資して、その効果を検証する必要性を強調する。【鈴木敦子】
毎日新聞2020年6月3日 11時45分(最終更新 6月3日 11時45分)
https://mainichi.jp/articles/20200603/k00/00m/040/060000c
教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。
県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定。通信環境のない家庭への支援も検討している。だが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じたことは否めない。
今回、民間学習塾やオンライン教材会社は休校を商機と捉え、受講生を増やしたところもある。しかも新型コロナに関する県独自の警戒度では塾が学校よりも先に再開。多くの私学は休校中もオンライン授業を実施し、私立と公立で学習機会に差が付いた。
太田市のパート女性は今春、中学3年の娘を塾に通わせるために貯金を取り崩した。離婚した元夫からの養育費はゼロ。頼れる身内もないが、高校受験を控えた娘を放っておくわけにはいなかった。「お金がどんどん減って怖いが、仕方ない」
一方、高崎市など県内15カ所で低所得世帯の小中学生向けの無料学習塾を運営するNPO法人「学習塾HOPE」も、5月半ばから中学3年生に絞って再開。新型コロナによる経済的影響で利用希望者は増えるとみる。代表の高橋寛さん(71)は「『貧困の連鎖』を止めるために教育が重要だ」と訴える。
教育格差の問題に詳しい早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)によると、子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性があると指摘。「皆に同じものを与える形式的な『機会の平等』では格差が埋まらない」と話し、支援が必要な子どもや地域に行政が追加投資して、その効果を検証する必要性を強調する。【鈴木敦子】
毎日新聞2020年6月3日 11時45分(最終更新 6月3日 11時45分)
https://mainichi.jp/articles/20200603/k00/00m/040/060000c
みんなの反応
6: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:00:46.74 ID:lLViM9i+0
>>1
確認もせんとオンライン授業してんの?アホかよ
確認もせんとオンライン授業してんの?アホかよ
199: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:09:22.97 ID:Eb5ktKS/0
>>6
ほんとそれ
そんなことあるか?と思うからこれ作り話化もしれないな
ほんとそれ
そんなことあるか?と思うからこれ作り話化もしれないな
359: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:13:55.74 ID:pbqoD0rB0
>>6
うちはアンケート来て、スピードや制限ある子はDVD視聴だよ。
事前確認してないバカ学校と教師。
うちはアンケート来て、スピードや制限ある子はDVD視聴だよ。
事前確認してないバカ学校と教師。
559: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:20:27.33 ID:qRq/BQtU0
>>6
毎日だし作り話だろ
毎日だし作り話だろ
110: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:06:30.00 ID:UjjM6g3k0
>>1
地方都市の格差。
家のあたりもだけどね
地方都市の格差。
家のあたりもだけどね
367: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:14:11.60 ID:UNOzcC9Y0
>>1よむとwifiっていうよりそもそもネット回線すらひいてない貧民層の話なんやろ
それが全体の何%いるのかしらんが
それが全体の何%いるのかしらんが
396: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:15:20.09 ID:7HZdTS0q0
>>367
10%ちょっとらしい。
10%ちょっとらしい。
400: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:15:23.01 ID:GKuj/L5r0
>>367
独り暮らしの学生とかは固定回線引いてないんじゃないかな
独り暮らしの学生とかは固定回線引いてないんじゃないかな
447: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:16:55.07 ID:X7pi3juL0
>>1
そもそも生徒の返事の内容がおかしくないか?
パソコンやスマホが無いならそれらハードが無いって答えるよな?
なのにWi-Fiが無いって事はハードと有線は有るって事か?
家計を心配してコンビニに駆け込むって、そもそもプロバイダー使用料定額じゃね?
もしかして自宅で4Gでネット閲覧してるって事??
それならキャリアに行って無料Wi-Fiのモデム?ルーターをもらえばよくね??
そもそも生徒の返事の内容がおかしくないか?
パソコンやスマホが無いならそれらハードが無いって答えるよな?
なのにWi-Fiが無いって事はハードと有線は有るって事か?
家計を心配してコンビニに駆け込むって、そもそもプロバイダー使用料定額じゃね?
もしかして自宅で4Gでネット閲覧してるって事??
それならキャリアに行って無料Wi-Fiのモデム?ルーターをもらえばよくね??
544: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:19:50.77 ID:bFJig8kM0
>>447
たぶんルータとか有線LANとかそんなことも知らないんだと思う
ギガ()使い放題=Wi-Fi程度の認識ちゃうか
たぶんルータとか有線LANとかそんなことも知らないんだと思う
ギガ()使い放題=Wi-Fi程度の認識ちゃうか
658: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:22:42.79 ID:TOU72j300
>>505
スマホの電波の普及状況みてからいえよ。
日本で100%を達成したのは、もう何十年も前じゃねーの。
今はスマホの電波が届く範囲=ネット環境だわ。
スマホの電波の普及状況みてからいえよ。
日本で100%を達成したのは、もう何十年も前じゃねーの。
今はスマホの電波が届く範囲=ネット環境だわ。
796: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:26:07.71 ID:iAJxLLJW0
>>1
光回線なら電話月500円プロバイダー2000円ぐらいだろ?
で、学校からも支援有るだろ?
ネット繋げたらお金がドンドン減るって感覚が分からんのだが?
光回線なら電話月500円プロバイダー2000円ぐらいだろ?
で、学校からも支援有るだろ?
ネット繋げたらお金がドンドン減るって感覚が分からんのだが?
802: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:26:20.19 ID:FAfmlrOr0
>>1
なんで通信回線をWi-Fiだけに限定してるんだ?
なんで通信回線をWi-Fiだけに限定してるんだ?
916: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:30:04.63 ID:4RxdKAJz0
>>1
オンライン授業といったら、真っ先に生徒の環境を考えるだろ。
ずいぶん間抜けな女性教諭だな。
そんな間抜けだから、オンライン授業に頼ろうとするんだろう。
オンライン授業といったら、真っ先に生徒の環境を考えるだろ。
ずいぶん間抜けな女性教諭だな。
そんな間抜けだから、オンライン授業に頼ろうとするんだろう。
925: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:30:27.39 ID:gpi6nyhB0
>>1
だから9月入学をやれって言ってるんだよ
だから9月入学をやれって言ってるんだよ
8: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:01:05.91 ID:xhi5yi4Q0
そういう少数の奴らは登校して学校のPCルームいけばよい。頭使えアホ。
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:10.23 ID:q5MTAsz00
>>8
ほんこれ
融通きかない
ほんこれ
融通きかない
228: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:10:08.19 ID:6qyyLxTC0
>>8
うちの高校はそれだわ
通信環境のない家庭は登校して授業うけて、あとは自宅でオンライン
効率いいし格差生まれないし普通これだよね
うちの高校はそれだわ
通信環境のない家庭は登校して授業うけて、あとは自宅でオンライン
効率いいし格差生まれないし普通これだよね
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:01:14.16 ID:w9Kr0xVE0
会社も社員の私有財産をアテにして
在宅ヤラせるのはいがなものかと思うけど
在宅ヤラせるのはいがなものかと思うけど
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:01:45.34 ID:wBgkrAmR0
有線でいいよ
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:10.93 ID:ELYS7BKz0
うちもWiFiない。未だにADSL。
211: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:09:39.12 ID:PAShEGiH0
>>19
ADSLだろうとWi-Fiの設定はできるだろ
ADSLだろうとWi-Fiの設定はできるだろ
21: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:23.78 ID:k/9+CGLq0
大阪は配るらしいぞ
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:39.53 ID:jNGEaY2d0
その辺全生徒に整備しないでオンラインやるよーってバカの極みだろ
68: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:04:38.71 ID:miD9JBrJ0
>>27
文科省がネット環境ない子供を一旦切り捨てて良いと発表してる
文科省がネット環境ない子供を一旦切り捨てて良いと発表してる
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:48.60 ID:w9Kr0xVE0
家でそこ迄Wi-Fi必要かな?と思う時は有るのだが
114: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:06:35.24 ID:B4ibOuVE0
>>28
スマホで有線接続できるならそうだろうね
スマホで有線接続できるならそうだろうね
32: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:02:59.44 ID:xi7BNyxd0
格差社会だよなあ
家にWiFi引けないって
月3000円くらいだろ
こういう家庭は中古パソコンすら持っていない
そのくせスマホにはひとりあたり毎月1万円以上掛けたりとかバランスが悪いんだよ
家にWiFi引けないって
月3000円くらいだろ
こういう家庭は中古パソコンすら持っていない
そのくせスマホにはひとりあたり毎月1万円以上掛けたりとかバランスが悪いんだよ
55: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:04:16.07 ID:LrNAPBZz0
>>32
固定電話がないから新規で引くのは大変なんだぞ
固定電話がないから新規で引くのは大変なんだぞ
264: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:21.46 ID:tJruTo7P0
>>32
UQのプランSとWiMAXで合わせて月6000円いかないのに
UQのプランSとWiMAXで合わせて月6000円いかないのに
773: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:25:32.39 ID:jI8fQj7P0
>>32
3000円あったらお米10キロ買えるじゃん。
3000円あったらお米10キロ買えるじゃん。
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:03:17.71 ID:NkPghtkC0
ようやく日本が貧しい国なんだと認識した
42: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:03:38.88 ID:UyJYD8970
WiMAX配布すれ解決する地域はまだしも、WiMAX圏外だとどうする?
724: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:24:22.49 ID:a7ebkxgp0
>>42
やっすいスマホに格安シムさせば同じようなもんじゃね?
やっすいスマホに格安シムさせば同じようなもんじゃね?
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:03:43.49 ID:gIv9EHCT0
こういう家に限ってスマホ代は野放図。
60: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:04:23.23 ID:u3Oh0NEH0
10万支給されたのでネット環境整えられないのか
76: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:04:58.45 ID:5iid6Vw30
学校にWi-Fiスポット設置すれば良いでしょ
84: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:05:19.97 ID:ZPboij150
mvnoで月1980円払えば月50GB通信できる時代だぞ
それぐらい払ってやれよ親。
それぐらい払ってやれよ親。
85: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:05:19.97 ID:ITvieBGX0
自宅にWi-fi が無い家庭に限って、
親子4人で、それぞれのスマホで月間データ使用制限を使い切って、追加のデータ通信のオプション買ってたりする。
親子4人で、それぞれのスマホで月間データ使用制限を使い切って、追加のデータ通信のオプション買ってたりする。
427: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:16:17.57 ID:7RLGDKE30
>>85
この記事の家のことは分からないけど、
貧しくてもお金の遣い方次第で、どうにかなることは多いよね。
この記事の家のことは分からないけど、
貧しくてもお金の遣い方次第で、どうにかなることは多いよね。
111: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:06:30.26 ID:fv89hbFE0
Wi-Fifがなければ有線でつなげばいいじゃない
138: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:07:20.47 ID:dTt0Go6E0
野良WiFiを用意しろよ
お前らのアパート前に、何故かJK、JCがわんさか
お前らのアパート前に、何故かJK、JCがわんさか
172: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:08:17.50 ID:xbmaAFS30
>>138
現実は汚いオッサンまみれさ
現実は汚いオッサンまみれさ
152: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:07:39.92 ID:gQmvwbbC0
固定回線はみんな使うんだから無料化するべきだよな
200: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:09:23.47 ID:LrNAPBZz0
>>152
今は携帯で十分なので固定回線を引かない世帯が大半
昔からある世帯を差し引いて日本の3割強は固定回線無し
今は携帯で十分なので固定回線を引かない世帯が大半
昔からある世帯を差し引いて日本の3割強は固定回線無し
153: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:07:41.55 ID:QrsLE+Al0
LANケーブルというものがあってだな
175: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:08:24.96 ID:FKHlLsAe0
ネットは全世帯に税金でつけろ
180: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:08:39.34 ID:UjjM6g3k0
田舎だとキャリアによっては使えない。
184: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:08:44.37 ID:1D5U/lsA0
中国どうしてたんだろう
接続料が高いの日本だけなのかな
接続料が高いの日本だけなのかな
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:09:32.89 ID:emSB1v8C0
>>184
教師が授業内容入ったUSBを配達してた
教師が授業内容入ったUSBを配達してた
263: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:20.62 ID:VkX6TsGl0
>>184
中国はネットが監視道具だし
中国はネットが監視道具だし
273: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:28.47 ID:0xcqVrQG0
>>184
台湾だけどネット環境無い子は学校のパソコンも併用してるよ
本当に合理的っていうか、日本が画一的すぎるんだ
台湾だけどネット環境無い子は学校のパソコンも併用してるよ
本当に合理的っていうか、日本が画一的すぎるんだ
255: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:05.13 ID:snL3x9/00
公共インフラなのに金儲けしか考えないからな
無料のところが正解なんだよ
無料のところが正解なんだよ
270: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:26.47 ID:dQejICAI0
最近ケーブルテレビの1G光にしたら、9割くらいの下りスピード出てワロタ
415: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:15:59.40 ID:PAShEGiH0
>>270
CATVはのぼりが遅いのがな
CATVはのぼりが遅いのがな
285: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:11:54.91 ID:WITZYKCE0
Wi-Fiあっても不安定でぶつぶつ切れて授業にならん子もいるらしい。
中継機ぐらい買ってやればいいのになぁと思う。
中継機ぐらい買ってやればいいのになぁと思う。
374: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:14:33.45 ID:gPAMeMw70
>>285
ほんとそれ。 結局、固定回線が安心で一番いいよ。
ほんとそれ。 結局、固定回線が安心で一番いいよ。
300: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:12:26.37 ID:9b1VuwG10
パソコンで、無料でインターネットに繋げるの?
どうやるの?
どうやるの?
324: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:13:00.91 ID:pGblhiUV0
>>300
ノートパソコンもってコンビニ行け
ノートパソコンもってコンビニ行け
434: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:16:30.36 ID:t4ydqqrL0
数%のオンラインすらない底辺家庭の生徒に合わせて全体がとばっちり食らうのはどうかと思うが
495: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:18:26.25 ID:WVn8+f6o0
>>434
数%どころじゃない
3人に1人は無い
数%どころじゃない
3人に1人は無い
750: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:24:55.60 ID:cDKGf5IG0
ケーブルTVインターネットが無料のアパートに引っ越せば?
無料で1Mbpsの回線使い放題やで。
無料で1Mbpsの回線使い放題やで。
782: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:25:41.04 ID:8B83PvWG0
月4、5000円ぐらいで安定の固定回線引けるやろ
スマホ一代解約や
スマホ一代解約や
815: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:26:46.85 ID:Tw0WU4jI0
昔は緩かったから
隣の家のWi-Fiでネットしてる奴が多かった
隣の家のWi-Fiでネットしてる奴が多かった
830: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:27:09.86 ID:+1hh8n190
wifiないなら光引けや
834: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:27:15.59 ID:tOh/ZUhZ0
心配してたけど案の定かよ
855: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:27:53.48 ID:4aQsEmzO0
ネット環境ないのにテレワークやろうとしてる女子社員がいたわ
仕方ないのでそいつにだけモバイルWIFI貸し出し
仕方ないのでそいつにだけモバイルWIFI貸し出し
876: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:28:31.33 ID:FAfmlrOr0
通信回線のあるなしとWi-Fiは関係ない
932: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水) 12:30:40.55 ID:67vXeQFgO
Wi-Fiがあるない以前に、Wi-Fiが何なのかわからない

無料Wi-Fiは怖いから使わない
コメント