1: ブルーベリーフラペチーノうどん ★ 2020/07/27(月) 09:15:26.46 ID:Jn69pZI89
夏になると和菓子店やスーパーに並ぶ機会が増える「わらび餅」。涼しげな見た目で、きな粉や黒蜜とともに楽しむ人も多い和菓子です。わらび餅はその名の通り、ワラビから取れる「わらび粉」を使った菓子だと思いがちですが、実はスーパーなどで買える安価なわらび餅は、ほとんどわらび粉が入っていなかったり、まったくわらび粉が入っていなかったりするようです。
かつて、偽装表示が大きな社会問題になったことがありましたが、わらび餅に法的問題はないのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。
■多くはでんぷんが主材料
Q.市販のわらび餅で、ワラビから取ったわらび粉を使っていない、あるいは、ほとんどわらび粉を使っていない商品があるのは事実でしょうか。
牧野さん「わらび餅は、古くはワラビの粉(わらび粉)から作られていましたが、現在、わらび粉は希少でとても高価になったため、わらび粉を使ったわらび餅は極めて少数です。現実には、他の植物から取ったでんぷんが主材料でも『わらび餅』として売っていることが多いようです。中には、まったくワラビの粉が入っていないものもあると思われます」
Q.なぜ、わらび粉の量が少ない、あるいはまったく使っていないのに「わらび餅」と名乗れるのでしょうか。
牧野さん「食品の表示については、2015年に食品表示法が施行され、包括的、かつ一元的な制度が創設されました。具体的な表示のルールは食品表示基準(2015年内閣府令10号)に定められており、食品の製造者、加工者、輸入者、または販売者に対して、食品表示基準の順守が義務付けられています(同法5条)。
食品表示基準には、『わらび餅』等の加工食品の表示に当たって、加工デンプンを使っている場合は、添加物として加工デンプンを表示する必要がありますが、一方で、どういった製品が『わらび餅』と名乗れるかについては明記されていません。
つまり、わらび粉使用の有無と表示についての規制がないため、わらび粉を使っていなくても『わらび餅』と名乗っていると思われます」
Q.わらび粉を使っていない、あるいは少量使っていてもサツマイモなどのでんぷんが主原料の菓子を「わらび餅」として売ることに法的問題はないのでしょうか。
牧野さん「不正競争防止法が禁じる『品質、内容の虚偽表示』に該当する可能性があります。
同法では、商品などの品質や内容について誤認させるような表示をしたり、そのような表示をした商品を売ったりする行為を『不正競争』の一つとして取り締まりの対象としており、違反した場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその併科に処される可能性があります。
ただ、現実的には、そのわらび餅を消費者が『わらび粉を使っていない商品』、あるいは『わらび粉をほとんど使っていない商品』と認識できるような表示かどうかが違法性の判断の分かれ目となるでしょう」
Q&A省略
なお、ワラビから取ったわらび粉だけで作ったわらび餅は、褐色や黒色に近い仕上がりとなるのが一般的で、スーパーなどで100円程度で売っている透明なものとは、見た目も価格も大きく異なります。
https://news.infoseek.co.jp/article/otonanswer_69749/
かつて、偽装表示が大きな社会問題になったことがありましたが、わらび餅に法的問題はないのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。
■多くはでんぷんが主材料
Q.市販のわらび餅で、ワラビから取ったわらび粉を使っていない、あるいは、ほとんどわらび粉を使っていない商品があるのは事実でしょうか。
牧野さん「わらび餅は、古くはワラビの粉(わらび粉)から作られていましたが、現在、わらび粉は希少でとても高価になったため、わらび粉を使ったわらび餅は極めて少数です。現実には、他の植物から取ったでんぷんが主材料でも『わらび餅』として売っていることが多いようです。中には、まったくワラビの粉が入っていないものもあると思われます」
Q.なぜ、わらび粉の量が少ない、あるいはまったく使っていないのに「わらび餅」と名乗れるのでしょうか。
牧野さん「食品の表示については、2015年に食品表示法が施行され、包括的、かつ一元的な制度が創設されました。具体的な表示のルールは食品表示基準(2015年内閣府令10号)に定められており、食品の製造者、加工者、輸入者、または販売者に対して、食品表示基準の順守が義務付けられています(同法5条)。
食品表示基準には、『わらび餅』等の加工食品の表示に当たって、加工デンプンを使っている場合は、添加物として加工デンプンを表示する必要がありますが、一方で、どういった製品が『わらび餅』と名乗れるかについては明記されていません。
つまり、わらび粉使用の有無と表示についての規制がないため、わらび粉を使っていなくても『わらび餅』と名乗っていると思われます」
Q.わらび粉を使っていない、あるいは少量使っていてもサツマイモなどのでんぷんが主原料の菓子を「わらび餅」として売ることに法的問題はないのでしょうか。
牧野さん「不正競争防止法が禁じる『品質、内容の虚偽表示』に該当する可能性があります。
同法では、商品などの品質や内容について誤認させるような表示をしたり、そのような表示をした商品を売ったりする行為を『不正競争』の一つとして取り締まりの対象としており、違反した場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその併科に処される可能性があります。
ただ、現実的には、そのわらび餅を消費者が『わらび粉を使っていない商品』、あるいは『わらび粉をほとんど使っていない商品』と認識できるような表示かどうかが違法性の判断の分かれ目となるでしょう」
Q&A省略
なお、ワラビから取ったわらび粉だけで作ったわらび餅は、褐色や黒色に近い仕上がりとなるのが一般的で、スーパーなどで100円程度で売っている透明なものとは、見た目も価格も大きく異なります。
https://news.infoseek.co.jp/article/otonanswer_69749/

ネットの反応
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:17:57.94 ID:OADN/nZ00
>>1
そもそもわらび粉100%のわらび餅なんて持ち帰りで売れない。
それにわらび粉が希少で江戸時代から葛粉を使って製造されてた。
そもそもわらび粉100%のわらび餅なんて持ち帰りで売れない。
それにわらび粉が希少で江戸時代から葛粉を使って製造されてた。
699: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:22:28.94 ID:emdqnPt30
>>9
わらび粉100%の餅はそれただの粉やがな
わらび粉100%の餅はそれただの粉やがな
44: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:23:45.56 ID:fgSv3HtB0
>>1
他にも
ししゃもじゃないのにししゃもとして売られてるよなw
他にも
ししゃもじゃないのにししゃもとして売られてるよなw
275: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:01:17.98 ID:iONtYVPC0
>>1
メロンパン
メロンパン
300: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:05:10.39 ID:d3zv1/uc0
>>275
それはメロン果汁入ってたろ。
それはメロン果汁入ってたろ。
360: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:16:20.60 ID:G0iElnD30
>>300
通常はメロン果汁なんて入ってないよ
最近、高級メロンパンとしてメロン果汁いれたしっとりのが売ってたりするけど通常のメロンパンには果汁なんて入ってない
通常はメロン果汁なんて入ってないよ
最近、高級メロンパンとしてメロン果汁いれたしっとりのが売ってたりするけど通常のメロンパンには果汁なんて入ってない
629: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:08:46.41 ID:A6IgfC7X0
>>1
そもそも餅と言いながらもち米は使ってるのかって議論はないのか?
そもそも餅と言いながらもち米は使ってるのかって議論はないのか?
639: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:10:58.07 ID:MaY8QY4/0
>>629
餅米が先にあってそれで作るから餅
ではなく
餅が先にあってそれの材料に使える米だから餅米だし
餅米が先にあってそれで作るから餅
ではなく
餅が先にあってそれの材料に使える米だから餅米だし
939: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:36:53.18 ID:EpecdAWe0
>>1
ひよこ饅頭とか真っ先にダメだろ
ひよこ饅頭とか真っ先にダメだろ
2: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:16:06.46 ID:98fxxqF50
カツが入ってないカツカレーは合法かどうか
775: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:43:15.66 ID:tsFyc7g70
>>2
ハムカツだってカツだもん
ハムカツだってカツだもん
879: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:12:33.50 ID:lOtSMncV0
>>2
タンカレーにタンは入っていない
タンカレーにタンは入っていない
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:17:16.44 ID:KZlWqURA0
定着してしまったものは違法ではない
その程度の法律だから無理
その程度の法律だから無理
16: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:19:34.72 ID:TpaWx0iI0
讃岐で作ってない讃岐うどん
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:20:57.30 ID:jTni93Oo0
葛粉が入っていないのは
葛餅ではなく「くず餅」と表記しているしな
葛餅ではなく「くず餅」と表記しているしな
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:21:09.09 ID:yJemaXZa0
信玄入ってないけど信玄餅って言うし
43: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:23:33.43 ID:IPvHq6rq0
回転寿司なんて代替ばっかやろ
美味けりゃええやん
美味けりゃええやん
46: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:24:18.41 ID:44VKehdY0
むしろ全く焼くという工程がないのにヤキソバ!って売ってる
インスタント焼きそばは規制すべき あれのどこがヤキソバやねん
インスタント焼きそばは規制すべき あれのどこがヤキソバやねん
54: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:25:27.43 ID:Hq/bxANS0
タコが入ってないタコライス
97: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:32:20.56 ID:gpvZEZ080
赤まむしドリンクには
ちゃんとマムシが入ってるんだっけか?
ちゃんとマムシが入ってるんだっけか?
108: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:33:56.47 ID:OADN/nZ00
>>97
まむし抽出液が入ってる。
まむし抽出液が入ってる。
114: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:34:53.32 ID:KW0ux1ne0
おしるこ缶に餅が入ってないと知ったときの騙された感
601: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:02:29.32 ID:wQG0XVz10
>>114
おしるこに餅は最初から入ってないぞ
おしるこに餅は最初から入ってないぞ
117: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:35:45.91 ID:H89kz3eG0
ちくわぶみたいなものだろ
121: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:36:25.07 ID:0f8umFgv0
>>117
ならガンモドキのほうが。
ならガンモドキのほうが。
136: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:38:53.72 ID:pQUfDhy70
161: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:42:35.80 ID:8ataFtjS0
京都でホンマもん食べると身震いする程美味いで
172: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:44:50.98 ID:jLsfohjv0
昔から果汁1%ってのが気になってた
187: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:47:43.17 ID:9MAqq5dq0
チキンカレーに豚肉入れるな嘘吐きメーカー
191: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:48:05.05 ID:gqtmGci90
うなぎパイの気持ちを 考えた事があるのか!
328: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:10:46.22 ID:jZny1H0h0
>>191
あれちゃんと鰻のエキスが入ってるんだな
先週食べたとき気づいたわw
あれちゃんと鰻のエキスが入ってるんだな
先週食べたとき気づいたわw
199: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:50:24.77 ID:fdvNJCLX0
ほんまや 片栗粉にかたくりから取った粉入ってないわ
224: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:53:45.21 ID:aQ1LflYs0
ワラビは殺人的に発がん性があるから無いほうが良い。
228: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 09:54:47.77 ID:F/Ap2pgF0
スーパーで売ってる透明のゴム玉みたいなのをわらび餅というのはさすがにやめろとは思ってる
278: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:02:04.78 ID:gH6LFOiW0
カニかまぼこはカニエキスが入っている
284: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:03:11.96 ID:cwI3fZT30
安いシャケ弁当で使われているのも鮭ではなくニジマスだと聞いたことがあるな
290: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:03:46.06 ID:zvJG+Ltb0
294: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:04:19.73 ID:lPaSpxPH0
ミルキーはママの味
340: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:13:23.48 ID:2rSs3pFf0
つか、黒蜜いらねぇんだわ。きな粉だけで十分。
368: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:17:27.08 ID:kE/jlYwN0
>>340
糖分を何で摂るのかだろうね
上白糖なのか黒砂糖なのか
糖分を何で摂るのかだろうね
上白糖なのか黒砂糖なのか
372: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:18:18.18 ID:TD53qCcI0
かしわ餅に鶏肉は入ってない
394: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:21:11.89 ID:kE/jlYwN0
>>372
葉っぱの名前
葉っぱの名前
388: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:20:36.50 ID:hJo4OAGb0
液体なのにスーパードライとかどこがドライなんだよ
392: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:20:59.64 ID:LdnJi3jZ0
白い恋人たち
恋人入ってない(;ω;)
恋人入ってない(;ω;)
405: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:23:09.54 ID:XiHC1gof0
わらび餅アイスはおいしい
470: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:35:13.02 ID:qb926TIm0
そろそろ日本は、
食品表示法で、正しく表示させるべきだと思う
食品表示法で、正しく表示させるべきだと思う
514: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:43:23.42 ID:pzLGGTSG0
>>470
売る側に甘すぎだよな
偽装して儲けても大した罪にならないでまた会社名変えて始められるし
売る側に甘すぎだよな
偽装して儲けても大した罪にならないでまた会社名変えて始められるし
508: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:42:09.55 ID:PI2Ysp4c0
そういえば杏仁豆腐に杏仁は入ってないな
519: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:44:09.94 ID:VngGele70
>>508
そもそも杏仁の意味を知らない人が多い。
あんずの種、またはそれを原料にしたもの(エキスとか)のことだけど。
そもそも杏仁の意味を知らない人が多い。
あんずの種、またはそれを原料にしたもの(エキスとか)のことだけど。
530: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:46:23.39 ID:nqSxNnOR0
風をつければ大体ok
543: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:48:37.56 ID:ZLBJ64K40
ジュースなんて無果汁どーすんや
562: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 10:53:13.10 ID:VngGele70
>>543
今は果汁100%でないとジュースと名乗れない。
なので、今では果汁飲料を指す場合は「オレンジドリンク」「オレンジエード」などと名乗り、
ノンアルコール飲料の総称を指したい場合は「ソフトドリンク」と称する。
今は果汁100%でないとジュースと名乗れない。
なので、今では果汁飲料を指す場合は「オレンジドリンク」「オレンジエード」などと名乗り、
ノンアルコール飲料の総称を指したい場合は「ソフトドリンク」と称する。
614: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:05:48.25 ID:Stfo9IGb0
レクサスのエンブレム付いていたのにトヨタのハイエースだよ
688: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:20:01.76 ID:qb926TIm0
魚肉ソーセージって、あれかまぼこだろw
ソーセージって名前で売るなよ
ソーセージって名前で売るなよ
716: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:24:52.75 ID:BSrmEvlM0
>>688
ハムだって本来は豚のもも肉を塩漬けした加工食品なのに、
日本農林規格のハムは「もも肉を使わないハム」も「原料の豚肉より水分量の多いハム」も認めている。
日本のハムを海外に輸出するとハムと呼んではいけないという不思議なことが起こっている。
ハムだって本来は豚のもも肉を塩漬けした加工食品なのに、
日本農林規格のハムは「もも肉を使わないハム」も「原料の豚肉より水分量の多いハム」も認めている。
日本のハムを海外に輸出するとハムと呼んではいけないという不思議なことが起こっている。
718: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:25:03.85 ID:CVpQ/rF30
問題があればとっくの昔に誰かが騒いでる
729: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:28:45.33 ID:MaY8QY4/0
>>718
車エビ/芝エビ問題とかそれまで業界の慣例としてずーっと続いてたのに
騒がれて「よく考えたらおかしいよね」で禁止になったし
騒ぎになってから変わる可能性は十分にある
車エビ/芝エビ問題とかそれまで業界の慣例としてずーっと続いてたのに
騒がれて「よく考えたらおかしいよね」で禁止になったし
騒ぎになってから変わる可能性は十分にある
785: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:46:16.76 ID:Zyacpbdq0
安ければ問題なし
796: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:49:58.81 ID:K/sZ/qx40
タピオカだってほとんどタピオカじゃないじゃん。
821: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:55:16.36 ID:efANBw+R0
>>796
それもわらび餅と同じで
ちゃんとしたタピオカパールは賞味期限短くて茹でたての食感が長く保てないからじゃね
それもわらび餅と同じで
ちゃんとしたタピオカパールは賞味期限短くて茹でたての食感が長く保てないからじゃね
799: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:50:43.10 ID:/ABApkqm0
蒸して作るけど焼売とはこれいかに…
808: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:52:56.48 ID:7iZSm6XO0
>>799
それは日本語の「焼く」と中国語の「焼」の意味の違いなので
それは日本語の「焼く」と中国語の「焼」の意味の違いなので
812: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:53:35.84 ID:KKaX7mSA0
本物と紛いものは区別されなくてはならない
867: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:09:07.84 ID:MGqiKzX90
厳格にやると表示偽装
・わらび餅
・くず餅(関東)
・メロンパン
・コーヒー牛乳(これはすでに禁止か)
・カルビ(本来骨付き肉の意味)
・ししゃも
・伊勢海老
・手延じゃないそうめん
・タイ(真鯛以外)
・わらび餅
・くず餅(関東)
・メロンパン
・コーヒー牛乳(これはすでに禁止か)
・カルビ(本来骨付き肉の意味)
・ししゃも
・伊勢海老
・手延じゃないそうめん
・タイ(真鯛以外)
951: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:44:54.10 ID:C1QQ0eEn0
>>867
カップ焼きそば
カップ焼きそば
911: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:23:53.87 ID:HROPFi/H0
そんなの言ったら安い回転寿司なんてほとんど別物だろ
925: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:32:20.34 ID:mNr0V0nQ0
>>911
まぐろが赤マンボウだったりね
いくらはほとんど鱒の子
エンガワは巨大カレイ オヒョウ
まぐろが赤マンボウだったりね
いくらはほとんど鱒の子
エンガワは巨大カレイ オヒョウ
935: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:35:59.53 ID:ChL3vL7g0
本当偽物ばかりで嫌になるね
942: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:37:25.04 ID:BMWzRu3i0
つまりファンタグレープと同じか!

わらび餅めっちゃ好きなんだけど、気にしたことも無かった…笑
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595808926/
コメント
もともと「ひよことかメロンに似た形です」って名付けられた商品と「わらび使ってます」って名付けられた商品を比べるなバカ