1: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US] 2020/12/11(金) 23:18:23.60 ID:8T3MRa3f0 BE:422186189-PLT(12015)
TOKYO — A trip of 500 km on one charge. A recharge from zero to full in 10 minutes. All with minimal safety concerns. The solid-state battery being introduced by Toyota promises to be a game changer not just for electric vehicles but for an entire industry.
https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Toyota-s-game-changing-solid-state-battery-en-route-for-2021-debut
https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Toyota-s-game-changing-solid-state-battery-en-route-for-2021-debut

この記事への反応
97: アルゴル(兵庫県) [US] 2020/12/11(金) 23:37:51.32 ID:wY+xCC+C0
>>1
能ある鷹は爪を隠していたのか!
能ある鷹は爪を隠していたのか!
243: アンドロメダ銀河(千葉県) [ニダ] 2020/12/12(土) 00:01:47.55 ID:d6wAt0+j0
>>1
あれ?トヨタって水素シフトで爆死する予定じゃなかったの?
あれ?トヨタって水素シフトで爆死する予定じゃなかったの?
246: 環状星雲(大阪府) [US] 2020/12/12(土) 00:02:18.60 ID:pvqkdxKw0
>>243
ヨタは金あるから、EV、HV、水素といろんなのに手を出してます
ヨタは金あるから、EV、HV、水素といろんなのに手を出してます
365: カリスト(東京都) [RU] 2020/12/12(土) 00:27:14.55 ID:sYKKGBr50
>>1
てかいつになく足取りが軽い感じするなw
てかいつになく足取りが軽い感じするなw
550: リゲル(茸) [SG] 2020/12/12(土) 01:14:50.34 ID:g2Ve9X+A0
>>1
う~ん、新型Z買おうと思ってたがこれも良さそう
う~ん、新型Z買おうと思ってたがこれも良さそう
3: ベクルックス(茸) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:18:47.02 ID:88OF/2Eo0
攻めてるな
6: 水星(庭) [US] 2020/12/11(金) 23:19:45.96 ID:JNlnkvsZ0
出先で充電出来ないと怖くて乗れないな
512: トリトン(千葉県) [KR] 2020/12/12(土) 00:59:43.33 ID:+fw6u0RL0
>>6
自家発電がある
自家発電がある
8: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/11(金) 23:19:54.63 ID:yVXQCcjS0
ガススタなら1分でいいんだが
213: ネレイド(兵庫県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:56:59.04 ID:Xs4ZXaUY0
>>8
ほとんどカラだったら1分じゃ無理。
ほとんどカラだったら1分じゃ無理。
11: カペラ(SB-Android) [PH] 2020/12/11(金) 23:22:05.04 ID:ELHatura0
急速充電は危険
12: ソンブレロ銀河(兵庫県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:22:10.50 ID:pFqblhpC0
スタンドの普及次第やな
13: ビッグクランチ(名も無き村) [US] 2020/12/11(金) 23:22:28.38 ID:HiWPjn2k0
トヨタ作っても数年間はレクサスのみとか言い出すからな
223: アルデバラン(東京都) [HK] 2020/12/11(金) 23:58:44.41 ID:nZn94SYy0
>>13
そりゃそうだろ。
まずは利益幅の大きいところでよ。
そりゃそうだろ。
まずは利益幅の大きいところでよ。
483: イオ(東京都) [EU] 2020/12/12(土) 00:51:11.08 ID:VPRQ6GCS0
>>13
まず小規模ラインで金持や企業に売って利益確保しつつ意見を取り入れ、機微な意見を集めてからライン拡大して中価格帯へ販売開始というリスク分散の考え方。
まず小規模ラインで金持や企業に売って利益確保しつつ意見を取り入れ、機微な意見を集めてからライン拡大して中価格帯へ販売開始というリスク分散の考え方。
14: ベラトリックス(ジパング) [US] 2020/12/11(金) 23:22:28.42 ID:XCEnpYfX0
ご近所が停電になるくらいのパワーで充電するエゲツないシステムじゃなかろうか
156: レグルス(SB-iPhone) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:48:34.65 ID:hyiTKz+W0
>>14
ガソリン使わない車なんだし
今後余るガソリンで発電する発電所作れば良いだけかと。
ガソリン使わない車なんだし
今後余るガソリンで発電する発電所作れば良いだけかと。
335: 天王星(茨城県) [US] 2020/12/12(土) 00:22:49.66 ID:D3j7pere0
>>156
本末転倒やな
本末転倒やな
15: セドナ(光) [EU] 2020/12/11(金) 23:22:33.86 ID:L9b4Z6FE0
まぁ普通に考えて、本格的にEVの時代になれば日本企業が天下を取るわな
207: ネレイド(兵庫県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:55:56.73 ID:Xs4ZXaUY0
>>15
10分で充電なんて電池は欧米やシナじゃ作れないから日本メーカーの天下だな
10分で充電なんて電池は欧米やシナじゃ作れないから日本メーカーの天下だな
17: アルデバラン(ジパング) [TN] 2020/12/11(金) 23:23:12.19 ID:j1WumzTS0
トヨタが本気出してみた
23: 赤色超巨星(埼玉県) [MY] 2020/12/11(金) 23:24:18.57 ID:oVhXnr7k0
これサイドミラーどないなっとんねん
178: ハッブル・ディープ・フィールド(群馬県) [IN] 2020/12/11(金) 23:51:53.18 ID:LuZmp8mH0
>>23
少し前のコンセプトモデルだとサイドミラー自体が必要なくなってるな
カメラが付いてればそれで確認出来るから
車内のモニターにその映像を写せば確認出来るからって
少し前のコンセプトモデルだとサイドミラー自体が必要なくなってるな
カメラが付いてればそれで確認出来るから
車内のモニターにその映像を写せば確認出来るからって
29: アケルナル(広島県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:26:01.01 ID:neRo9Ec50
これEUどうすんの?
95: プレアデス星団(千葉県) [MY] 2020/12/11(金) 23:37:30.49 ID:QTHygR540
>>29
今でもバッテリーは他から買ってるんだし
普通に買えばいいんじゃないか
今でもバッテリーは他から買ってるんだし
普通に買えばいいんじゃないか
30: はくちょう座X-1(空) [KR] 2020/12/11(金) 23:26:06.64 ID:mwRHMdeH0
ミライ注文してきたけど、どっちがいいんだ?
41: ベクルックス(東京都) [US] 2020/12/11(金) 23:27:47.99 ID:0OZ4FgAf0
>>30
そりゃミライだろ
これはあくまで繋ぎ
そりゃミライだろ
これはあくまで繋ぎ
32: 黒体放射(栃木県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:26:23.99 ID:nqOMTXup0
今日のトヨタ株の爆謄はこれか
トヨタには何度もお世話になってますわ
トヨタには何度もお世話になってますわ
36: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:27:25.89 ID:nDAcjWEv0
ついに全個体電池が完成したのか
43: フォーマルハウト(東京都) [ZA] 2020/12/11(金) 23:28:51.68 ID:YgbKDprK0
今までの感覚だとすごい早いんだろうけど、
日常的に使う乗り物で10分待ちって長く感じるだろうな
日常的に使う乗り物で10分待ちって長く感じるだろうな
47: アルゴル(埼玉県) [IN] 2020/12/11(金) 23:29:38.07 ID:kVNlrQ3z0
>>43
10分なんてスマホいじるかコンビニ行く程度で終わる
10分なんてスマホいじるかコンビニ行く程度で終わる
56: 冥王星(埼玉県) [PS] 2020/12/11(金) 23:31:49.31 ID:+hbColtf0
>>43
毎回0%にしてから100%充電するの?
毎回0%にしてから100%充電するの?
46: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/11(金) 23:29:04.82 ID:yVXQCcjS0
フル充電一回いくらなんだろ
54: ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [US] 2020/12/11(金) 23:31:28.81 ID:mBPDXa950
自宅で充電できたらいいのに
61: ベラトリックス(東京都) [NL] 2020/12/11(金) 23:33:00.27 ID:Fnr4+0xc0
コンビニ、スーパー、大型スーパー、コインパに設置すれば良いんじゃねーかな。
67: チタニア(東京都) [GB] 2020/12/11(金) 23:33:26.98 ID:ud8oZcN80
EVってグリルいらないの?
80: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:35:14.80 ID:nDAcjWEv0
>>67
全個体なら熱も大して出ないので要らない
全個体なら熱も大して出ないので要らない
69: 金星(東京都) [GB] 2020/12/11(金) 23:33:54.66 ID:ic/EgDAz0
お高いんでしょう定期
74: ビッグクランチ(神奈川県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:34:36.08 ID:EcYIinI80
バッテリーの劣化はないのかね
86: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:36:14.56 ID:nDAcjWEv0
>>74
全個体ならほとんど劣化しないので、ボディーがよれてクタクタになるまでは乗れる
全個体ならほとんど劣化しないので、ボディーがよれてクタクタになるまでは乗れる
103: 3K宇宙背景放射(愛知県) [IN] 2020/12/11(金) 23:38:58.09 ID:J1CNrGxq0
テスラの新型だと
屋根にソーラーパネルつければ
勝手に充電するシステムらしいよ
屋根にソーラーパネルつければ
勝手に充電するシステムらしいよ
133: セドナ(光) [EU] 2020/12/11(金) 23:44:38.93 ID:L9b4Z6FE0
>>103
そんなのプリウスのオプションに有るぞ
そんなのプリウスのオプションに有るぞ
108: 赤色矮星(ジパング) [US] 2020/12/11(金) 23:39:49.77 ID:U58hlQl70
パソコン用の電池をフロアに詰めて最先端ですってドヤってた
テスラがトカレフ並の扱いになる日も近いのか?
テスラがトカレフ並の扱いになる日も近いのか?
113: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:41:13.21 ID:nDAcjWEv0
>>108
安さだけしかメリットがないからな
安さだけしかメリットがないからな
129: 太陽(千葉県) [ZA] 2020/12/11(金) 23:43:39.77 ID:0paETtaQ0
スーパーの駐車場とかに、電気スタンド作ればいいだろ
141: ケレス(東京都) [KR] 2020/12/11(金) 23:46:06.77 ID:X4Gvxfmg0
電気作るのに日本は火力
原発はもう無理
原発はもう無理
150: セドナ(光) [EU] 2020/12/11(金) 23:47:26.56 ID:L9b4Z6FE0
>>141
原発を新しく作る話も出てるよ
原発を新しく作る話も出てるよ
146: ミザール(東京都) [US] 2020/12/11(金) 23:46:52.28 ID:B9Bjfdg10
トヨタのことボロクソ言ってたひろゆきが何て言うか楽しみ
154: 冥王星(東京都) [TZ] 2020/12/11(金) 23:47:59.26 ID:a8WtmUB10
劣化早そう
155: チタニア(東京都) [GB] 2020/12/11(金) 23:48:29.21 ID:ud8oZcN80
この話題日本ではイマイチだけど世界では大盛り上がりだ
166: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:49:47.60 ID:nDAcjWEv0
>>155
日本のマスゴミは腐っとるしな
日本のマスゴミは腐っとるしな
161: ハッブル・ディープ・フィールド(光) [US] 2020/12/11(金) 23:49:03.55 ID:GLu5VRkb0
これが本当なら本格的にEVの時代が来るな
162: 赤色矮星(神奈川県) [ニダ] 2020/12/11(金) 23:49:08.58 ID:6LhyhKSz0
荷物載んないじゃん
ただ移動のための車はいらね
ただ移動のための車はいらね
169: アクルックス(神奈川県) [TW] 2020/12/11(金) 23:50:11.45 ID:ZddqEmWS0
>>162
EVの方がトルク出るから大型貨物に向いてるという話があるけど
EVの方がトルク出るから大型貨物に向いてるという話があるけど
203: 赤色矮星(ジパング) [US] 2020/12/11(金) 23:55:31.14 ID:U58hlQl70
>>169
EVはバッテリーの大きさ=出力の分どんどん価格が高くなる、その辺の折り合いがつくのかよくわからない
ディーゼルエンジンは同じ排気量のガソリンエンジンより高価だが、
構造的にガソリンエンジンより大排気量エンジンに向いてて、
尚且つターボとの相性も良くデカくするほど効率は上がる
その割に出力あたりの価格はそこまで高くならないって特性があった
EVはバッテリーの大きさ=出力の分どんどん価格が高くなる、その辺の折り合いがつくのかよくわからない
ディーゼルエンジンは同じ排気量のガソリンエンジンより高価だが、
構造的にガソリンエンジンより大排気量エンジンに向いてて、
尚且つターボとの相性も良くデカくするほど効率は上がる
その割に出力あたりの価格はそこまで高くならないって特性があった
315: エウロパ(光) [GB] 2020/12/12(土) 00:20:01.65 ID:dF+MYHwh0
>>203
運送はディーゼル残して一般はEVってなるだけで相当排出ガス変わるでしょ
全部をいきなりEVにしろってのは暴論だ
運送はディーゼル残して一般はEVってなるだけで相当排出ガス変わるでしょ
全部をいきなりEVにしろってのは暴論だ
229: 太陽(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:59:39.44 ID:nDAcjWEv0
>>209
EVの方が構造が簡素なので故障率は劇的に下がるし、修理も容易。
この時点で商用車はとくにEVのメリットが大きいはず。
EVの方が構造が簡素なので故障率は劇的に下がるし、修理も容易。
この時点で商用車はとくにEVのメリットが大きいはず。
363: ハレー彗星(大阪府) [TW] 2020/12/12(土) 00:27:06.85 ID:j5BmQe6t0
>>169
それは瞬間的な話だろ。
今の技術力だと走行距離・出力=充電池容積だからトラックをEV化したら荷物を詰めなくなるぞ。
それは瞬間的な話だろ。
今の技術力だと走行距離・出力=充電池容積だからトラックをEV化したら荷物を詰めなくなるぞ。
172: 3K宇宙背景放射(愛知県) [IN] 2020/12/11(金) 23:51:19.74 ID:J1CNrGxq0
EVは電池積むと
馬鹿みたいに重いから
タイヤが
すぐダメになるらしいです
馬鹿みたいに重いから
タイヤが
すぐダメになるらしいです
202: アケルナル(東京都) [JP] 2020/12/11(金) 23:55:14.19 ID:WTrqtiki0
テスラはトヨタが固体電池開発するのバカにしてたけどどうすんの?
222: テンペル・タットル彗星(大阪府) [MX] 2020/12/11(金) 23:58:39.77 ID:RRClo2330
>>202
多分色々文句言いながらトヨタから全固体電池買うぞ
多分色々文句言いながらトヨタから全固体電池買うぞ
208: ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 23:55:58.66 ID:cSHFAWRF0
水素車は?
215: レア(愛知県) [RU] 2020/12/11(金) 23:57:26.49 ID:xscXWH5N0
>>208
一昨日新型販売開始
一昨日新型販売開始
301: 黒体放射(愛知県) [IN] 2020/12/12(土) 00:16:39.27 ID:OUA+kYA40
オーストリアが
今馬鹿でかいソーラー発電施設作っていて
できた電気を海底ケーブルを通して
東南アジアに売る契約して
凄い儲けるらしい
太陽使うのは一番賢いよ
無料だし
今馬鹿でかいソーラー発電施設作っていて
できた電気を海底ケーブルを通して
東南アジアに売る契約して
凄い儲けるらしい
太陽使うのは一番賢いよ
無料だし
328: タイタン(愛知県) [RU] 2020/12/12(土) 00:21:46.24 ID:lO0tykV80
>>301
オーストラリアはそれを水素にして輸出しようともしてる
リチウムの産出国でもあるし
中東に代わるエネルギー輸出大国狙ってるぞ
オーストラリアはそれを水素にして輸出しようともしてる
リチウムの産出国でもあるし
中東に代わるエネルギー輸出大国狙ってるぞ
312: カロン(大阪府) [ニダ] 2020/12/12(土) 00:19:36.45 ID:NSZXX2ij0
よく分からんけどガソリン代と電気代どっちが安いん?
406: オリオン大星雲(埼玉県) [ニダ] 2020/12/12(土) 00:35:30.52 ID:UetwXXiS0
>>312
ガソリンというかそれら油の値段が特殊で
原油の相場は需要が減れば当然下がるけど、
一部の需要が減ると他の関連は逆に高くなってしまう。
説明が長くなるから省くけど
簡単に言うとガソリン車が減れば減るほどガソリン代は高くなる可能性は高い。
ガソリンというかそれら油の値段が特殊で
原油の相場は需要が減れば当然下がるけど、
一部の需要が減ると他の関連は逆に高くなってしまう。
説明が長くなるから省くけど
簡単に言うとガソリン車が減れば減るほどガソリン代は高くなる可能性は高い。
374: カロン(埼玉県) [CN] 2020/12/12(土) 00:29:08.97 ID:FoephJbP0
電柱までは6600V来てるから、専用充電線を引けるんじゃない
477: ミザール(愛知県) [IN] 2020/12/12(土) 00:49:45.75 ID:KVj/Mx9f0
製品として出てくるのがいつかってのが問題
引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607696303/
コメント