1: 雷 ★ 2020/11/13(金) 19:04:09.01 ID:xaY2mlGK9
教科書デジタル化「1人1台」へ、 専門家が描く未来
聞き手・宮坂麻子
2020/11/11 8:00 会員記事
教科書にもデジタル化の波が押し寄せている。10月上旬、平井卓也デジタル改革相らが「教科書は原則デジタルへ」と要請。約2週間後には、萩生田光一文部科学相が「授業時数の2分の1未満」とするデジタル教科書の使用基準を緩和する方針を示した。日本の学校現場でデジタル教科書が広がるのか。文科省の検討会議の座長を務める堀田龍也・東北大大学院情報科学研究科教授に聞いた。
授業後、黒板の板書を「1人1台」のタブレット端末で撮影して保存する高浜小の児童たち=2020年10月2日午後2時46分、愛知県高浜市の高浜小学校、松本行弘撮影
聞き手・宮坂麻子
2020/11/11 8:00 会員記事
教科書にもデジタル化の波が押し寄せている。10月上旬、平井卓也デジタル改革相らが「教科書は原則デジタルへ」と要請。約2週間後には、萩生田光一文部科学相が「授業時数の2分の1未満」とするデジタル教科書の使用基準を緩和する方針を示した。日本の学校現場でデジタル教科書が広がるのか。文科省の検討会議の座長を務める堀田龍也・東北大大学院情報科学研究科教授に聞いた。
授業後、黒板の板書を「1人1台」のタブレット端末で撮影して保存する高浜小の児童たち=2020年10月2日午後2時46分、愛知県高浜市の高浜小学校、松本行弘撮影
ネットの反応
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:05:19.00 ID:hTogV6wb0
>>1
使いみち見て
お先まっくら
使いみち見て
お先まっくら
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:07:58.57 ID:FTEYOAZn0
>>1
せんせー
前の人が立ち上がって撮れませーん
馬鹿だろ
これが今の日本なんだぜ
せんせー
前の人が立ち上がって撮れませーん
馬鹿だろ
これが今の日本なんだぜ
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:08:36.39 ID:B3xrMxWK0
>>14
これが今の日本なのは知ってた
これが今の日本なのは知ってた
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:04:59.87 ID:rxh17vG60
なんで板書内容を各端末に送信しないの?
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:11:28.58 ID:Tj1JkTkj0
>>4
そもそも黒板に書く必要ないだろ。パワーポイントなり動画やブラウザ使えばいい。
撮影するんじゃなくて、先生の説明を動画に撮るならわかる。
そもそも黒板に書く必要ないだろ。パワーポイントなり動画やブラウザ使えばいい。
撮影するんじゃなくて、先生の説明を動画に撮るならわかる。
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:06:33.27 ID:B3xrMxWK0
これが発展途上国の授業か
36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:17:21.12 ID:S8aq4wqY0
>>7
こんなことしてたら、発展の「途上」にすらないよ。衰退の一途。
こんなことしてたら、発展の「途上」にすらないよ。衰退の一途。
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:06:51.01 ID:2iag4A/60
黒板もデジタル化したいところ
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:06:57.16 ID:+uwK7Jgt0
黒板はそのままなのかよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:07:48.70 ID:YeMjzmID0
テキストになるのか
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:08:43.07 ID:KwjJTzl/0
使い方が頭悪いヤツのそれ
まず、頭の良いヤツから使い方をリサーチしろ
まず、頭の良いヤツから使い方をリサーチしろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:13:02.92 ID:Tj1JkTkj0
授業なんて、一回録画してそれを毎年使い回せばいい
先生が力をいれるのはそれを見た子供が質問してくることに答えたり、わからないところを聞き出してわからせるところだと思う。
先生が力をいれるのはそれを見た子供が質問してくることに答えたり、わからないところを聞き出してわからせるところだと思う。
87: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:42:13.99 ID:67iV2a2u0
>>23
全くその通り!
質問に答えるなど、個別指導こそ教師の役割である
全くその通り!
質問に答えるなど、個別指導こそ教師の役割である
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:14:51.58 ID:bcOG3fGc0
すげえ写真だな
どこの途上国だ
どこの途上国だ
33: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:16:21.66 ID:eIwtsjTY0
なんだこれ。馬鹿すぎワロタ
先生がPCで書き込んで児童のタブレットに直接表示させるようにしろよ
先生がPCで書き込んで児童のタブレットに直接表示させるようにしろよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:18:06.70 ID:zF3n/t1r0
もう先生いらないんじゃないの。
42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:19:58.78 ID:zE1MyvPj0
ゆとり教育が再び
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:20:18.50 ID:5mS75Y9G0
これさぁ、文字が読めるが書けない子が増えるから、せめて中学卒業までは板書はペンを使うべきだと思うね。
60: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:28:50.55 ID:w03IA5m70
>>44
一部の子は早々に外人と同じになっちゃうね
漢字を多少は読めるだけマシってだけで
一部の子は早々に外人と同じになっちゃうね
漢字を多少は読めるだけマシってだけで
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:22:47.46 ID:pYgvte8x0
アホよなあ…教科書基準のスライド作るなりすりゃ改定までは使い回せるし教師の残業も減るやろに
52: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:24:59.23 ID:Vq0jC68B0
タブレットも回線あるのに黒板を撮影とかさ・・・
後進国ですらこんな無駄で滑稽な作業やらせねえだろ
こんな作業を大臣が率先してやらせる国
そりゃ終わるわ
後進国ですらこんな無駄で滑稽な作業やらせねえだろ
こんな作業を大臣が率先してやらせる国
そりゃ終わるわ
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:27:45.04 ID:t0werEUg0
なんだこれ…
57: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:28:21.84 ID:Vq0jC68B0
トップがバカだとここまで酷い有様になるんだな・・・
ネタ画像レベルじゃねえか
ネタ画像レベルじゃねえか
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:28:37.35 ID:IGEdQpAp0
もう学校もいらんな
ゆたぽん大勝利やな
ゆたぽん大勝利やな
62: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:29:14.42 ID:oJ74RaL70
想像してた使い方と違う
71: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:32:24.22 ID:IFuak3LQ0
デジタル教科書が使いにくいらしい
ただのPDFなら助かるが
ただのPDFなら助かるが
72: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:33:52.12 ID:bs8Q3IGq0
教師が使いこなせていないんだな
人柱の生徒も教師も可哀想
人柱の生徒も教師も可哀想
75: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:35:53.00 ID:dupm5LML0
いやノートは自分でとれや
撮影てwそんなもんで頭に入るかよ
撮影てwそんなもんで頭に入るかよ
77: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:36:41.09 ID:+mzk5yw+0
書き写すのも勉強の1部なんだよなぁ…
81: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:37:53.48 ID:PkPiEJj20
こち亀のスーパーランドセル思い出した
86: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:41:54.54 ID:I9+wEdG60
この過渡期はゆとり世代より馬鹿な子供を量産するだろうね
98: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:47:09.35 ID:DRWajx3z0
ノートとる意味はゼロで
けっきょく自分で問題集を解かないと覚えない
けっきょく自分で問題集を解かないと覚えない
116: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:52:29.32 ID:kj8BZ56R0
>>98
これ
メモ取るより体で憶えろ
これ
メモ取るより体で憶えろ
106: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:48:34.69 ID:uS+J22X80
つーか
今どきスマホ端末なんてほっといても使って覚えるじゃん
タブレット配ったってIT人材は育たんよ
今どきスマホ端末なんてほっといても使って覚えるじゃん
タブレット配ったってIT人材は育たんよ
114: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 19:52:21.00 ID:w03IA5m70
>>106
それは言える
誰にでも使えるように出来てるんだしな
それは言える
誰にでも使えるように出来てるんだしな
132: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 20:04:38.65 ID:ttWQapci0
そもそも 5年かけて全台揃えるのを一気に揃えたから現場は大混乱よ
144: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 20:26:50.82 ID:xWe7Twsr0
平井大臣は紙の方が楽と言ってたのに
147: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 20:33:34.73 ID:FC/EO2Jb0
まず板書やめろよ
159: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 20:57:12.71 ID:gThbV4tK0
>>147
それな
つかタブレットを持ち歩くのもおかしい
教室にあるPCに授業内容をまとめてそれを個人端末に送信すればいい
それな
つかタブレットを持ち歩くのもおかしい
教室にあるPCに授業内容をまとめてそれを個人端末に送信すればいい
160: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/13(金) 20:57:57.62 ID:gThbV4tK0
でも漢字だけは書き取らないと覚えられないと思う
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605261849/
コメント