1: 名無し 2021/02/04(木) 11:43:18.95 ID:w5dgEBlT9
コロナ禍で経済的な打撃を受けた家庭も増える中、「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏は「新型コロナウィルス感染拡大の中で苦しむ子どもたち」と題し、進学をあきらめ、退学を余儀なくされるなどの現実を踏まえて、就学支援の拡大や授業料に関する体制見直しなどを政府や自治体に訴えた。
私の元には、新型コロナウィルス感染拡大の中で、多くの子どもたちからの相談が続いています。
相談というより悲鳴といったほうがいいかもしれません。
飲食店でパートで働いていた母親が、政府の飲食店への時短要請の中で働く時間を減らされ、収入が減り、中学や高校に進学するけれども、制服や鞄などを購入するお金をどうするか悩んでいる。
私の元には、新型コロナウィルス感染拡大の中で、多くの子どもたちからの相談が続いています。
相談というより悲鳴といったほうがいいかもしれません。
飲食店でパートで働いていた母親が、政府の飲食店への時短要請の中で働く時間を減らされ、収入が減り、中学や高校に進学するけれども、制服や鞄などを購入するお金をどうするか悩んでいる。
これから、大学や短大、専門学校を受験するが、親の収入が減り、入学金や最初の授業料を用意できそうにない。
現在、大学や短大、専門学校に通っているが、親の収入やアルバイトの収入が減り、もう次の授業料を払うことができず、退学するしかない。
このような相談が、日々たくさん届いています。
子どもたちは、明日の私たちの国を支える宝物です。それを守ることは、私たち大人や政治の基本です。
ぜひ、自治体や国にお願いしたいことがあります。
早急に中学や高校に進学する生徒たちのために、そのために必要なお金を無利子で貸し付ける体制を作って欲しいと考えます。
できれば、現在も就学支援というかたちで、一定の収入以下の家庭については、その援助が行われていますが、その枠をさらに拡大して欲しいと考えます。
大学や短大、専門学校に入学する高校生に対しても、同様に無利子での入学金や当初の授業料について貸し付ける体制を作って欲しいと考えます。
また、各大学、短大、専門学校には、入学金、当初の授業料等の徴収期限を、今年度だけでも、4月まで伸ばして欲しいと考えます。
政府には、それに伴う各学校の不利益を補填する体制を作って欲しいと考えます。
もし、このような体制をとることができれば、多くの子どもたちが救われます。
この状況の中で、飲食業界、観光業界、交通業界が、特に業績悪化で苦しんでいます。
政府は、これまで「Go to トラベル」、「Go to イート」など対策を打ってきました。
また、現在の感染拡大の中では、飲食店の時短営業について現金給付を行っています。
これ自体を責める気はありませんが、このように、苦しんでいる子どもたちへの対策は、まったく不十分に思えます。
政府や自治体は、すぐにでも子どもたちの現状について調査し、子どもたちへのさまざまな支援をはじめて欲しいと考えます。
子どもたちの夢を実現させるように守ることは、保護者だけでなく、私たち大人全員の義務です。子どもたちが笑顔と夢を失った国に明日はありません。

この記事への反応
5: 名無し 2021/02/04(木) 11:44:04.56 ID:wOcBP06W0
>>1
それは大学側が配慮すべき問題だよね
それは大学側が配慮すべき問題だよね
426: 名無し 2021/02/04(木) 12:40:09.12 ID:pRgPvGvf0
>>5
大学は昔にくらべ学費ベラボーに上げてきたのに、経営カツカツの所ばかりだよ
大学は昔にくらべ学費ベラボーに上げてきたのに、経営カツカツの所ばかりだよ
221: 名無し 2021/02/04(木) 12:12:22.08 ID:z59rysVs0
>>1
制服や指定品を無くすだけでも結構な負担減
制服や指定品を無くすだけでも結構な負担減
274: 名無し 2021/02/04(木) 12:17:15.05 ID:Agqg1Q0R0
>>1
新卒1年目の同僚が月給20万程度なんだけど
親が美容師で稼ぎ激減、今や自分が一家の大黒柱状態と言ってて泣けたわ
新卒1年目の同僚が月給20万程度なんだけど
親が美容師で稼ぎ激減、今や自分が一家の大黒柱状態と言ってて泣けたわ
358: 名無し 2021/02/04(木) 12:28:17.35 ID:GYGcn9gt0
>>1
国立の授業料上げすぎなんだよ!
国立の授業料上げすぎなんだよ!
457: 名無し 2021/02/04(木) 12:46:45.32 ID:EMgwY2qJ0
>>1
これまでも収入の問題で退学せざるを得なかった人達はたくさんいたと思うんだけど
これまでも収入の問題で退学せざるを得なかった人達はたくさんいたと思うんだけど
542: 名無し 2021/02/04(木) 12:58:59.42 ID:AOQx0/Rn0
>>1
卒業生も含めて奨学金はもう返済不要にしないと国が滅びるよ
卒業生も含めて奨学金はもう返済不要にしないと国が滅びるよ
724: 名無し 2021/02/04(木) 13:36:05.13 ID:BGICT/vx0
>>1
教育家ってよく分からん肩書きだな
教育家ってよく分からん肩書きだな
737: 名無し 2021/02/04(木) 13:38:55.65 ID:l5ane9Ju0
>>1
マジでこれ、授業一切やってないのに、教授やスタッフに給料満額支払うために授業料減額しないのはおかしいよ。海外は学費値下げしてるのに学生いじめるなよ老害
マジでこれ、授業一切やってないのに、教授やスタッフに給料満額支払うために授業料減額しないのはおかしいよ。海外は学費値下げしてるのに学生いじめるなよ老害
2: 名無し 2021/02/04(木) 11:43:45.26 ID:pV0hg4NU0
この人末期がんじゃなかったの?
14: 名無し 2021/02/04(木) 11:44:54.65 ID:Y/RI27TF0
>>2
全身癌とか末期癌の人やたら元気だよね
全身癌とか末期癌の人やたら元気だよね
356: 名無し 2021/02/04(木) 12:27:42.86 ID:lE9dqIPz0
>>2
ジジババは膵臓ガン、乳ガン、骨ガン原発でも無いと進行そのものが遅いから
ジジババは膵臓ガン、乳ガン、骨ガン原発でも無いと進行そのものが遅いから
6: 名無し 2021/02/04(木) 11:44:16.42 ID:UyLE1py10
中国人留学生への手厚い支援はまだ続けてるのかな
150: 名無し 2021/02/04(木) 12:03:16.64 ID:OYxQw1jq0
>>6
そこには利権があるからなw
そこには利権があるからなw
789: 名無し 2021/02/04(木) 13:47:52.27 ID:el43rY1G0
>>6
むしろ国立大学は金をつかいすぎ。特に東大・医学部等
国立大学への援助をいっさい行分ければ予算が浮く
むしろ国立大学は金をつかいすぎ。特に東大・医学部等
国立大学への援助をいっさい行分ければ予算が浮く
10: 名無し 2021/02/04(木) 11:44:37.14 ID:Ln5s95Cp0
中学高校くらいは支援があってもいいだろうけど高卒で働いてる人なんかいくらでもいるんだし無理なら大学諦めろよ
994: 名無し 2021/02/04(木) 14:36:16.45 ID:r/+91akE0
>>10
誰も彼も大学に行き過ぎだよね
DランやFランの大学は取り潰しでいいと思う
差別や意地悪じゃなくて、そんなに頭悪いのになぜ大学まで行く必要があるのか不思議
誰も彼も大学に行き過ぎだよね
DランやFランの大学は取り潰しでいいと思う
差別や意地悪じゃなくて、そんなに頭悪いのになぜ大学まで行く必要があるのか不思議
17: 名無し 2021/02/04(木) 11:45:20.78 ID:BYrwj7lQ0
奨学金制度があるだろう
25: 名無し 2021/02/04(木) 11:46:45.47 ID:vF2DkNBD0
国立大学だけは、日本人学生の学費を無料にしろ
せめて地元で無料で通える大学が1つぐらいないと
かわいそうだわ
せめて地元で無料で通える大学が1つぐらいないと
かわいそうだわ
144: 名無し 2021/02/04(木) 12:02:44.07 ID:INBGWx750
>>25
そうね。「地元」の線引きは難しいけど、国公立は無料でいいと思う。
どうせ、優秀な人材は卒業すると東京や大阪 名古屋福岡の都市圏に吸いとられるんだから。
そうね。「地元」の線引きは難しいけど、国公立は無料でいいと思う。
どうせ、優秀な人材は卒業すると東京や大阪 名古屋福岡の都市圏に吸いとられるんだから。
29: 名無し 2021/02/04(木) 11:46:53.21 ID:SaZsVMiz0
東京の私立偏重主義も問題よな
大阪なら一部を除いて私立より公立の方がレベル高いから結構安上がりやし
大阪なら一部を除いて私立より公立の方がレベル高いから結構安上がりやし
250: 名無し 2021/02/04(木) 12:14:43.12 ID:0HKkH2l50
>>29
都立も高校はそこそこ復活しとる
都立も高校はそこそこ復活しとる
32: 名無し 2021/02/04(木) 11:47:35.03 ID:tdGSpF9v0
政府「これは大変!早急にGOTOを!」
584: 名無し 2021/02/04(木) 13:06:21.76 ID:17tYaGuX0
>>32
菅「Go to schoolやります」
菅「Go to schoolやります」
38: 名無し 2021/02/04(木) 11:48:09.47 ID:sjtPvV5E0
夜回り先生めっちゃ懐かしいな
41: 名無し 2021/02/04(木) 11:48:44.49 ID:kF1SooN80
昔からなんらかの理由で全員が大学に行けるわけじゃない
そんなことはわかってるだろうに、でもでもだってがうぜーわ
そんなことはわかってるだろうに、でもでもだってがうぜーわ
49: 名無し 2021/02/04(木) 11:50:06.82 ID:gUHWCuPI0
義務教育は中学までです、それ以上は義務ではありません
53: 名無し 2021/02/04(木) 11:50:43.76 ID:1ejqKKXE0
ただの教育ビジネスです
すべての人間が大学に行く必要はない
すべての人間が大学に行く必要はない
60: 名無し 2021/02/04(木) 11:51:22.19 ID:rQaOh8SC0
結局のところ
本来経済的に余裕のある人しか大学には行けないってことなんだよ
本来経済的に余裕のある人しか大学には行けないってことなんだよ
90: 名無し 2021/02/04(木) 11:55:12.58 ID:f7uWNtHX0
>>60
自宅通いならいけるかと
うちは大学は行くなら働いて行けと言ってあったから
一番上は高校時代からバイトして奨学金貰って行ってる
しかも私立
自宅通いならいけるかと
うちは大学は行くなら働いて行けと言ってあったから
一番上は高校時代からバイトして奨学金貰って行ってる
しかも私立
70: 名無し 2021/02/04(木) 11:52:50.84 ID:r9UaASDN0
ここ一年の収入が無くなった位で入学金すら払えなくなるとかコロナ以前に根本からおかしいだろ
97: 名無し 2021/02/04(木) 11:56:13.55 ID:yFPY1PPG0
学校よりスマホが大事
104: 名無し 2021/02/04(木) 11:57:11.45 ID:lXmY8kNF0
大学行かずに働けば
121: 名無し 2021/02/04(木) 11:59:15.39 ID:s/HMCWbZ0
高校は公立なら授業料無料。私立も公立相当分減額。
133: 名無し 2021/02/04(木) 12:01:22.25 ID:BUsa0lmG0
この期に及んで稼ごうとする学校が悪
134: 名無し 2021/02/04(木) 12:01:26.29 ID:RaDwLOab0
金が無いならしゃーない、稼いで学校に行けばいい
人生なんでもスムーズに事が運ぶわけでもないんだから
人生なんでもスムーズに事が運ぶわけでもないんだから
143: 名無し 2021/02/04(木) 12:02:38.81 ID:tiQAmvSD0
とてつもない氷河期来るよ
働くしかないよ
働くしかないよ
194: 名無し 2021/02/04(木) 12:09:16.95 ID:yk3NnheZ0
そんなに大学に行きたいなら働いて金貯めてから入ればええんやで
203: 名無し 2021/02/04(木) 12:10:03.50 ID:8iTpn9Ws0
なんか聞いたこともない大学の奴結構いるよな
229: 名無し 2021/02/04(木) 12:12:59.33 ID:afw8Xip30
単位制なら休学で働けばいいんじゃね
715: 名無し 2021/02/04(木) 13:33:50.41 ID:pRgPvGvf0
>>229
休学して働いて稼ぎ出せる額を超えてるよ、学費生活費いくらかかると思ってるのかな?
ここで甘えるなと言ってる奴、1%も自分で授業料を払ったことないのばっかだろ 99%は親のすねかじり
休学して働いて稼ぎ出せる額を超えてるよ、学費生活費いくらかかると思ってるのかな?
ここで甘えるなと言ってる奴、1%も自分で授業料を払ったことないのばっかだろ 99%は親のすねかじり
240: 名無し 2021/02/04(木) 12:13:59.44 ID:IjRSJ0760
今は非常事態だとみんな認識しているのだろうか
251: 名無し 2021/02/04(木) 12:14:46.10 ID:HKLp1dOF0
夜学廃止が裏目になってるな
265: 名無し 2021/02/04(木) 12:15:54.81 ID:RC3RDM6o0
無理して私大行ったからそうなるのよ
305: 名無し 2021/02/04(木) 12:20:42.52 ID:v5tYAM9Q0
お金がなくて進学を諦めた人なんてごまんと居る。
大学は、社会人になってからでも行ける。
何のために大学行くか、もう一回考えろ。
大学は、社会人になってからでも行ける。
何のために大学行くか、もう一回考えろ。
351: 名無し 2021/02/04(木) 12:26:36.34 ID:aMLUR0Ea0
大学内で講義やらないし上京してもアルバイトは減少だし家賃は高い
高い入学金や授業料がアホらしくはなるな
高い入学金や授業料がアホらしくはなるな
385: 名無し 2021/02/04(木) 12:32:22.13 ID:Ws6XI1qB0
お金がなくてどうしても大学へ行きたいなら
ランク落として学費全額免除の特待生になればいいのに
ランク落として学費全額免除の特待生になればいいのに
397: 名無し 2021/02/04(木) 12:35:02.43 ID:TQeGkgoe0
奨学金でどうにでもなるんじゃないの?
423: 名無し 2021/02/04(木) 12:39:36.45 ID:IuJ4/oh40
>>397
奨学金は借金だぞ
卒業時に500万とか借金背負ってローン払い続ける貧乏社会人の出来上がり
奨学金は借金だぞ
卒業時に500万とか借金背負ってローン払い続ける貧乏社会人の出来上がり
431: 名無し 2021/02/04(木) 12:40:48.84 ID:mU5fVWyh0
>>423
今は選べば会社が返済してくれるぞ
今は選べば会社が返済してくれるぞ
453: 名無し 2021/02/04(木) 12:45:17.53 ID:TQeGkgoe0
>>423
親が学費出すのが当たり前という考えがそもそもおかしい
奨学金貰ってでも行く価値のある大学なら迷わず行くだろ
親が学費出すのが当たり前という考えがそもそもおかしい
奨学金貰ってでも行く価値のある大学なら迷わず行くだろ
487: 名無し 2021/02/04(木) 12:51:16.75 ID:EMgwY2qJ0
>>423
そりゃ金掛けてでも学歴欲しくて進学してんだから当たり前だろ?
大学通うのは親じゃなくて子供本人なんだから奨学金払うのは当たり前じゃん
自分に投資してる訳だしな
そりゃ金掛けてでも学歴欲しくて進学してんだから当たり前だろ?
大学通うのは親じゃなくて子供本人なんだから奨学金払うのは当たり前じゃん
自分に投資してる訳だしな
454: 名無し 2021/02/04(木) 12:45:30.15 ID:o0Kni3yx0
そんなに世の中にはカツカツな人いるんだな
母子家庭って大変だなぁ
母子家庭って大変だなぁ
473: 名無し 2021/02/04(木) 12:48:54.55 ID:znRpC8p4O
可哀想だな。
でも、もともと貧乏だからあきらめて就職した子も、たくさんいるし。
仕方ない
でも、もともと貧乏だからあきらめて就職した子も、たくさんいるし。
仕方ない
512: 名無し 2021/02/04(木) 12:54:10.82 ID:/9h0NO7l0
義務教育が終わって家庭に余裕があれば高校行けばいいしなければ働け
それだけの話
それだけの話
564: 名無し 2021/02/04(木) 13:01:53.89 ID:agIGkYsQ0
国とか自治体の前に大学がまずどうにかすべき話
補助は学生個人にではなく大学に支給
補助は学生個人にではなく大学に支給
569: 名無し 2021/02/04(木) 13:02:34.68 ID:of85T8qP0
Gotoにお金撒くんなら、これに税金を突っ込めよ。
633: 名無し 2021/02/04(木) 13:16:04.39 ID:LPEBowRQ0
大学なんて頭良ければ金いらんぞ
うちの家裕福で学費は困ってないのたが、返還不要の奨学金貰えて大学院卒業した
うちの家裕福で学費は困ってないのたが、返還不要の奨学金貰えて大学院卒業した
640: 名無し 2021/02/04(木) 13:17:04.05 ID:dhMAnrOc0
中学生はともかく高校以上は子供自身が解決できる問題だろ
701: 名無し 2021/02/04(木) 13:30:43.25 ID:8G5bVvax0
200万までの無利子の貸付制度あるけど知らんのだろうか
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612406598/
コメント