1: 名無し 2021/02/23(火) 11:43:16.95 ID:Ujvm58PD9
大阪市立小学校の20歳代の男性講師が授業中、発達障害のある5年生の男児(10)に「何でわからへんねん」などと暴言を繰り返していたことがわかった。男児に当時の様子を尋ねると動揺して泣き出すといい、学校は両親に謝罪。市教委は事実関係を確認したうえで、男性講師の処分を検討する。
学校や保護者によると、男児は算数と国語については特別支援学級で授業を受けている。男性講師は1月20日、特別支援学級での授業中に算数のドリルを解いていた男児に「問題をちゃんと読んでみろ」「前にもやったのに覚えてないんか」などと何度も怒声を浴びせた。
次の授業時間になっても男児が泣きじゃくっていた様子に気付いた女性教諭が校長らに伝え、問題が発覚。暴言について男性講師は学校の調査に対し、「(男児の)解答が違っていたので腹が立った。障害を理解せず、自分本位のペースで授業を進めてしまい、申し訳ない」と話しているという。
男性講師は1月26日から学校を休暇中で、2月15日には校長らとともに両親と対面し、謝罪した。母親は読売新聞の取材に「息子は問題の意味を理解できず苦しんでいたのに、高圧的な言動で追い込んだのは許せない」と話している。
2021/02/23
学校や保護者によると、男児は算数と国語については特別支援学級で授業を受けている。男性講師は1月20日、特別支援学級での授業中に算数のドリルを解いていた男児に「問題をちゃんと読んでみろ」「前にもやったのに覚えてないんか」などと何度も怒声を浴びせた。
次の授業時間になっても男児が泣きじゃくっていた様子に気付いた女性教諭が校長らに伝え、問題が発覚。暴言について男性講師は学校の調査に対し、「(男児の)解答が違っていたので腹が立った。障害を理解せず、自分本位のペースで授業を進めてしまい、申し訳ない」と話しているという。
男性講師は1月26日から学校を休暇中で、2月15日には校長らとともに両親と対面し、謝罪した。母親は読売新聞の取材に「息子は問題の意味を理解できず苦しんでいたのに、高圧的な言動で追い込んだのは許せない」と話している。
2021/02/23

この記事への反応
59: 名無し 2021/02/23(火) 11:54:15.92 ID:r26R+/qC0
>>1
特別支援学級で授業受けてたのにこの講師はあり得んだろ。
特別支援学級で授業受けてたのにこの講師はあり得んだろ。
476: 名無し 2021/02/23(火) 12:36:23.83 ID:c0+qK8r40
>>1
どうしたらわかるのか考えて教えてやれよ
どうしたらわかるのか考えて教えてやれよ
603: 名無し 2021/02/23(火) 12:49:18.16 ID:zquBr4ce0
>>1
なんでこんな短気なやつが特別学級の教師してんの?
なんでこんな短気なやつが特別学級の教師してんの?
645: 名無し 2021/02/23(火) 12:52:54.27 ID:FWaRymEr0
>>1
こういう人が虐待に走る典型
この講師自身自己コントロールできない何かがある人なんでは
普通は障害のある生徒にはより理性を持って対応する
こういう人が虐待に走る典型
この講師自身自己コントロールできない何かがある人なんでは
普通は障害のある生徒にはより理性を持って対応する
754: 名無し 2021/02/23(火) 13:05:31.69 ID:Kr/WoLShO
>>1
親や教師になる為の試験を設けるべきだと思う
学力じゃない分野の
幼稚な大人があまりにも多すぎる。
親や教師になる為の試験を設けるべきだと思う
学力じゃない分野の
幼稚な大人があまりにも多すぎる。
7: 名無し 2021/02/23(火) 11:45:11.87 ID:xjyZ+Mnb0
特別学級に来て授業してんのに
「覚えてないんか」ってw
この教師も発達障害なんじゃなかろうか
「覚えてないんか」ってw
この教師も発達障害なんじゃなかろうか
226: 名無し 2021/02/23(火) 12:14:03.21 ID:lhzIB2zP0
>>7
学校って人員がカツカツだから特別学級の担当を役に立たない無能に押し付けるケースが結構多い
学校って人員がカツカツだから特別学級の担当を役に立たない無能に押し付けるケースが結構多い
313: 名無し 2021/02/23(火) 12:22:02.60 ID:0ZlXlRqT0
>>7
その気があるからまだ講師何だろうな
その気があるからまだ講師何だろうな
891: 名無し 2021/02/23(火) 13:24:49.19 ID:kdYheoyo0
>>7
介護施設でもある話しだよ
認知症があって短期記憶力が低下してる人が何度も繰り返し同じ話をするのを遮って怒る職員と同じだな
介護施設でもある話しだよ
認知症があって短期記憶力が低下してる人が何度も繰り返し同じ話をするのを遮って怒る職員と同じだな
13: 名無し 2021/02/23(火) 11:46:46.83 ID:c9jk+GuE0
そりゃ講師も悪いけど
すぐ反省して休職、学校も対応してるんだろ
わざわざ新聞社に持ち込んで、つるし上げるほどか?
すぐ反省して休職、学校も対応してるんだろ
わざわざ新聞社に持ち込んで、つるし上げるほどか?
114: 名無し 2021/02/23(火) 11:59:33.98 ID:T3QP3dlH0
>>13
それな。
何か書かなきゃならん紙面があるから、書かなくていいこんなことまで騒動に仕立て上げる。紙面がなきゃいいんだ。
それな。
何か書かなきゃならん紙面があるから、書かなくていいこんなことまで騒動に仕立て上げる。紙面がなきゃいいんだ。
14: 名無し 2021/02/23(火) 11:46:56.65 ID:aA5JvieP0
児童の状況を理解できずろくに対応出来んその教師も発達やろ
20: 名無し 2021/02/23(火) 11:47:53.89 ID:+V/XY9Hv0
>>14
勉強だけはできる発達もいるからな。
勉強だけはできる発達もいるからな。
487: 名無し 2021/02/23(火) 12:37:36.40 ID:J6Jj4LqZ0
>>20
マスクおじさんか
マスクおじさんか
15: 名無し 2021/02/23(火) 11:47:03.04 ID:F8mVBYKB0
講師ってなに?
教師じゃなくて?
教師じゃなくて?
19: 名無し 2021/02/23(火) 11:47:53.07 ID:xjyZ+Mnb0
>>15
企業で言うところの
正社員と契約社員の差
企業で言うところの
正社員と契約社員の差
137: 名無し 2021/02/23(火) 12:01:53.70 ID:qlaiTGaV0
>>15
採用試験受かってない人。
教育現場は人件費をギリギリまで抑えるためにこういう人たちで回してる
採用試験受かってない人。
教育現場は人件費をギリギリまで抑えるためにこういう人たちで回してる
21: 名無し 2021/02/23(火) 11:47:58.89 ID:o7GMcfhy0
支援級にまわされたのが
気に食わなかったんだろうな
気に食わなかったんだろうな
24: 名無し 2021/02/23(火) 11:48:55.73 ID:19bMuCA80
怒鳴ったところで問題が解ける訳でもないのに
31: 名無し 2021/02/23(火) 11:49:59.62 ID:vTlLe2xw0
特別支援学級にわざわざいるところに乗り込んでそんなこという講師の方がどうかしてるわ
38: 名無し 2021/02/23(火) 11:51:00.38 ID:z3CC12l20
特殊学級の教育法について勉強したことのない奴を講師にしたんだろうな
40: 名無し 2021/02/23(火) 11:51:22.25 ID:XESZfKDh0
発達障害って言えばなんでも大目に見てもらえるという風潮
ADHDと言えば無能の単なる堪え性のない奴でも病気のせいにできる風潮
ADHDと言えば無能の単なる堪え性のない奴でも病気のせいにできる風潮
450: 名無し 2021/02/23(火) 12:34:35.17 ID:VRNPAEZB0
>>40
これはあるな
俺は、私は障害持ちなので「仕方ない」、堪え性のないだけのわがままちゃんをネットでよく見る
周りにはいないんだけどね
これはあるな
俺は、私は障害持ちなので「仕方ない」、堪え性のないだけのわがままちゃんをネットでよく見る
周りにはいないんだけどね
41: 名無し 2021/02/23(火) 11:51:22.60 ID:J6Jj4LqZ0
差別はしてないな
健常者として扱っている
健常者として扱っている
495: 名無し 2021/02/23(火) 12:38:18.81 ID:YIpa6cu00
>>41
だから駄目なんだよな
だから駄目なんだよな
42: 名無し 2021/02/23(火) 11:51:27.97 ID:GcdFAMBK0
学生時代に個別指導塾でバイトしてた時
アスペルガーや学習障害、障害の診断は無いけどめっちゃ勉強できない子を教えたことあるけど
教えても全く通じないからすごいしんどかった
怒鳴ったりしないけど、内心すごいイライラしてしまった
でも公務員である学校の先生(しかも支援級担当)がこれやっちゃダメだろ
アスペルガーや学習障害、障害の診断は無いけどめっちゃ勉強できない子を教えたことあるけど
教えても全く通じないからすごいしんどかった
怒鳴ったりしないけど、内心すごいイライラしてしまった
でも公務員である学校の先生(しかも支援級担当)がこれやっちゃダメだろ
46: 名無し 2021/02/23(火) 11:51:50.79 ID:uQiI9CDR0
何度言ってもわからないってパターンは、所業無情感あって腹立つんよな
51: 名無し 2021/02/23(火) 11:52:58.38 ID:dqodKo8c0
無理な事を要求するな
53: 名無し 2021/02/23(火) 11:53:09.38 ID:z5Tul+0B0
発達障害は教えるの難しいんだよな。覚えるまで何回も優しく教えるんだ。
57: 名無し 2021/02/23(火) 11:53:42.68 ID:U9yM1qZW0
分からないから学校に行くんやで
64: 名無し 2021/02/23(火) 11:55:15.37 ID:nV99I63r0
どんなに根気強く教えても理解できない人間は一定数いる
そもそも生まれつきの脳の働き方が違う
そんなんに根気強く教えて本人も教える方も徒労がたまるだけで時間の無駄だと思うわ
そもそも生まれつきの脳の働き方が違う
そんなんに根気強く教えて本人も教える方も徒労がたまるだけで時間の無駄だと思うわ
81: 名無し 2021/02/23(火) 11:56:18.67 ID:6U2hf+T10
>>64
俺もそう思う。
俺もそう思う。
65: 名無し 2021/02/23(火) 11:55:16.54 ID:BUoyyICX0
職場に発達っぽい奴がいるけどマジでイライラする
何度も同じ失敗するし、つまんねー嘘ばっかつきやがる
何度も同じ失敗するし、つまんねー嘘ばっかつきやがる
133: 名無し 2021/02/23(火) 12:01:37.12 ID:dZKQ0OrN0
>>65
うちの職場にもいる
嘘はつかないが言葉を理解できない
怒られても全く響かない
うちの職場にもいる
嘘はつかないが言葉を理解できない
怒られても全く響かない
66: 名無し 2021/02/23(火) 11:55:18.48 ID:2rej+l6M0
これわかってても普通の人だと言っちゃうんだよな
家内が発達障害でわかってるんだがイライラしてたまに言ってしまう
近い人間じゃないとわからんよ
家内が発達障害でわかってるんだがイライラしてたまに言ってしまう
近い人間じゃないとわからんよ
76: 名無し 2021/02/23(火) 11:55:47.92 ID:dZKQ0OrN0
支援級の授業を講師にやらせる学校もどうかと思う
正規の教員がやれよ
正規の教員がやれよ
705: 名無し 2021/02/23(火) 12:59:33.61 ID:7SAKYk2b0
>>76
年度内に産休取るのが分かってる正規採用の教師を担任から外して特別支援や少人数に回す、あるあるなんだわ
年度内に産休取るのが分かってる正規採用の教師を担任から外して特別支援や少人数に回す、あるあるなんだわ
78: 名無し 2021/02/23(火) 11:56:01.78 ID:hYxfUAXN0
大人になってみるとわかるけど、教師って変な奴多かったよな
なんでだろ
なんでだろ
119: 名無し 2021/02/23(火) 11:59:55.86 ID:kfE0iezb0
>>78
大人を相手に出来ない人間が選ぶ職業。
あと、子供相手に教室で王様になるといろいいろ勘違いする。
大人を相手に出来ない人間が選ぶ職業。
あと、子供相手に教室で王様になるといろいいろ勘違いする。
82: 名無し 2021/02/23(火) 11:56:19.34 ID:V2QHnYwi0
あれ?
発達って勉強できるんだよね?
天才が多いという
発達って勉強できるんだよね?
天才が多いという
180: 名無し 2021/02/23(火) 12:08:50.74 ID:FgvOk/nM0
>>82
たくさんの発達障害の中にいる少ない高知能の子がたまたま注目されるだけで
殆どは普通の知能だったり低知能だったりします
たくさんの発達障害の中にいる少ない高知能の子がたまたま注目されるだけで
殆どは普通の知能だったり低知能だったりします
103: 名無し 2021/02/23(火) 11:58:21.32 ID:M+pPbdbV0
安っすい給料で働かされて余裕が無かったんだろ。
104: 名無し 2021/02/23(火) 11:58:37.07 ID:hYxfUAXN0
変人が教師になるのか、教師になってから変になるのか
112: 名無し 2021/02/23(火) 11:59:31.45 ID:ayv9dsfS0
イラつくのも分かる
193: 名無し 2021/02/23(火) 12:10:03.84 ID:V5LYDM7c0
特別支援学級じゃなく養護学校の方がいいんじゃないか?
親のプライドかな?
親のプライドかな?
233: 名無し 2021/02/23(火) 12:14:30.82 ID:7LtS03D90
>>193
最近は一緒が多いね
子どもの小学校も給食と運動会だけ一緒だった
最近は一緒が多いね
子どもの小学校も給食と運動会だけ一緒だった
757: 名無し 2021/02/23(火) 13:06:04.01 ID:7SAKYk2b0
>>193
小学校から特別支援学校に行くのは障害が相当重い子供
小学校から特別支援学校に行くのは障害が相当重い子供
197: 名無し 2021/02/23(火) 12:10:40.39 ID:wCdJtqQo0
逆に考えれば、普通の生徒と同等に扱うからこそ感情的になった、とも言える
諦め半分で適当に接していれば腹も立たない
諦め半分で適当に接していれば腹も立たない
237: 名無し 2021/02/23(火) 12:14:59.43 ID:H3JBitQr0
講師の特性を理解しないで配置した
管理職の問題
管理職の問題
250: 名無し 2021/02/23(火) 12:16:10.92 ID:oMSPIJZ60
>>237
それはあるだろうね
やりたがる人がいないから、何の説明もしないで適当にアホな若手に投げたんだろうな
それはあるだろうね
やりたがる人がいないから、何の説明もしないで適当にアホな若手に投げたんだろうな
238: 名無し 2021/02/23(火) 12:15:01.19 ID:QPhjxyLH0
普通の学級にも信じられないくらい教えるのが下手な教師っていたよな
あれも一種の障害なんだろうか
あれも一種の障害なんだろうか
265: 名無し 2021/02/23(火) 12:17:24.94 ID:gZIx35BL0
>>238
免許や資格持ってても、どうしようもなくセンスの無い人って居るからねぇ。
免許や資格持ってても、どうしようもなくセンスの無い人って居るからねぇ。
244: 名無し 2021/02/23(火) 12:15:40.93 ID:u9x80nD00
教員免許は忍耐力テストも入れた方がいいと思う
310: 名無し 2021/02/23(火) 12:21:36.86 ID:OsTB1xz90
わからない子を前にして怒る理由が分からん
どう説明すれば伝わるかを考えるのって楽しくないか?
どう説明すれば伝わるかを考えるのって楽しくないか?
336: 名無し 2021/02/23(火) 12:25:21.84 ID:LIabXycf0
>>310
発達相手には何言っても無駄。何が楽しいのか
発達相手には何言っても無駄。何が楽しいのか
397: 名無し 2021/02/23(火) 12:30:43.58 ID:JJwgs/yK0
>>310
のんびりやれれば楽しいかもしれないが時間制限もあるから焦りもあるんじゃねえの
まだ20代の経験不足だし
のんびりやれれば楽しいかもしれないが時間制限もあるから焦りもあるんじゃねえの
まだ20代の経験不足だし
321: 名無し 2021/02/23(火) 12:22:42.07 ID:Y4q2W6Yp0
ゲスな話だけど特別支援学校の先生は普通の小中学校より給料高いよね
ということは専門性が重視される訳でこんな教員採用試験も受かってない
しかもどう見ても特別支援教育専攻じゃない人に支援級持たせるもんなのか
ということは専門性が重視される訳でこんな教員採用試験も受かってない
しかもどう見ても特別支援教育専攻じゃない人に支援級持たせるもんなのか
374: 名無し 2021/02/23(火) 12:28:13.42 ID:+hcSzsQ+0
>>321
特別支援学校教員免許は、普通の小中高校免許プラスアルファで特別支援の単位を取って上位資格という形
教員養成が追いついていない時代の名残で、当面の間は小中高免許だけでも特支を担当できる規定が残っている
しかし教育委員会はそれを逆手にとって、特支に問題教師を送り込むとかしているのよね
特別支援学校教員免許は、普通の小中高校免許プラスアルファで特別支援の単位を取って上位資格という形
教員養成が追いついていない時代の名残で、当面の間は小中高免許だけでも特支を担当できる規定が残っている
しかし教育委員会はそれを逆手にとって、特支に問題教師を送り込むとかしているのよね
327: 名無し 2021/02/23(火) 12:23:34.12 ID:MRhzV4wu0
講師って何だよ
教員免許持ってないヤツか
教員免許持ってないヤツか
364: 名無し 2021/02/23(火) 12:27:11.20 ID:yaZOfiQP0
>>327
教員免許は持ってないと講師にはなれない
教員免許持ってるけど非正規ってこと
教員免許は持ってないと講師にはなれない
教員免許持ってるけど非正規ってこと
459: 名無し 2021/02/23(火) 12:35:27.91 ID:ipnZpNiL0
変な思想のないAIでいいよな
469: 名無し 2021/02/23(火) 12:35:56.93 ID:MRhzV4wu0
性格的に全く不向きな職業に就くなよ
子供が迷惑してんだよ
子供が迷惑してんだよ
489: 名無し 2021/02/23(火) 12:37:38.86 ID:q9klIM+U0
ガキが泣いたくらいで大人が騒ぐとは
情けない
情けない
494: 名無し 2021/02/23(火) 12:38:06.81 ID:JgD4ZHwB0
小5くらいだと、頭のいい子と悪い子って、はっきりと分かれてくるからな
577: 名無し 2021/02/23(火) 12:46:56.76 ID:zJmk2Vb70
高圧的に教える教師は教えるのが下手な証拠
588: 名無し 2021/02/23(火) 12:48:10.97 ID:JgD4ZHwB0
頭の良し悪しも才能、運動神経も才能、外見も才能
人それぞれ個性を伸ばして、それぞれの得意分野を伸ばせばいい
人それぞれ個性を伸ばして、それぞれの得意分野を伸ばせばいい
625: 名無し 2021/02/23(火) 12:50:54.29 ID:F3qTfegJ0
>>588
それがな、なーんも得意がない個性もあるんだわ
頭悪い、絵も下手、歌も下手、スポーツもダメ
伸ばせるところがない
それなのにIQはギリギリあるから支援学校には入れない
そんな子が結構いる
それがな、なーんも得意がない個性もあるんだわ
頭悪い、絵も下手、歌も下手、スポーツもダメ
伸ばせるところがない
それなのにIQはギリギリあるから支援学校には入れない
そんな子が結構いる
662: 名無し 2021/02/23(火) 12:55:01.22 ID:BToo7PIz0
>>625
何もできないのが多数派だしな
才能ある少数の可能性に親はすがりたがるが実際には遺伝込みで何もできない
何もできないのが多数派だしな
才能ある少数の可能性に親はすがりたがるが実際には遺伝込みで何もできない
639: 名無し 2021/02/23(火) 12:52:12.69 ID:3XxRl/ET0
子どもがわからんことにいら立つなら向いてないからやめろ。
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614048196/
コメント