1: 名無し 2021/04/03(土) 23:07:16.12 ID:6SrdIDFO9
プラスチックごみなどが壊れてできる5ミリ以下の微小なマイクロプラスチックが世界各地の魚介類に含まれていたとの調査結果を、英ハル大などのチームが3日までにまとめた。人間は食事を通じて1人当たり年間5万個を超える微小プラを摂取している恐れがある。シーフードを好む日本の摂取量は世界平均よりも多く最大13万個に及ぶと推定。
2014年から20年までに各国で発表された50の科学論文の内容を分析した。含まれる微小プラの量が最も多かったシーフードは中国で売られていた二枚貝で、アジア諸国の貝類は多い傾向があった。海が微小プラで汚染されている現状を反映したとみられる。
2014年から20年までに各国で発表された50の科学論文の内容を分析した。含まれる微小プラの量が最も多かったシーフードは中国で売られていた二枚貝で、アジア諸国の貝類は多い傾向があった。海が微小プラで汚染されている現状を反映したとみられる。

この記事への反応
2: 名無し 2021/04/03(土) 23:07:46.77 ID:e/LzKQNS0
>>1
それで世界一の長寿国ならええやん
それで世界一の長寿国ならええやん
46: 名無し 2021/04/03(土) 23:15:38.82 ID:EMSZtFNr0
>>2
プラスチックが使われ始めた時代と今の長寿は関係ないだろ
ワイらの世代がプラスチック多く含んでる可能性あるから
長寿になるとは限らんぞ
プラスチックが使われ始めた時代と今の長寿は関係ないだろ
ワイらの世代がプラスチック多く含んでる可能性あるから
長寿になるとは限らんぞ
64: 名無し 2021/04/03(土) 23:17:45.36 ID:p5oBxwVb0
>>46
老人はプラスチックが少ない時代に生きてたもんな
老人はプラスチックが少ない時代に生きてたもんな
73: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:32.22 ID:xSBJEQys0
>>46
プラスチック含んでる世代ですら、結構長寿だろ他国なら
プラスチック含んでる世代ですら、結構長寿だろ他国なら
171: 名無し 2021/04/03(土) 23:28:23.70 ID:qF3HQZow0
>>46
そもそもワイらの世代はあまり魚食わないし・・・
そもそもワイらの世代はあまり魚食わないし・・・
132: 名無し 2021/04/03(土) 23:24:33.39 ID:TDsTj6W30
>>2
長寿の秘訣は微小プラスチックだったか
長寿の秘訣は微小プラスチックだったか
252: 名無し 2021/04/03(土) 23:36:20.43 ID:rh8QJlbi0
>>2
欧米はくだらん延命治療はしない
透析も精神的苦痛も大きいが医療費もバカにならないから途中で止めるケースも多い
欧米はくだらん延命治療はしない
透析も精神的苦痛も大きいが医療費もバカにならないから途中で止めるケースも多い
176: 名無し 2021/04/03(土) 23:28:40.17 ID:adC6Nmgi0
>>1
やってることは食物繊維と同じなのにこの扱いの差よ
やってることは食物繊維と同じなのにこの扱いの差よ
232: 名無し 2021/04/03(土) 23:34:11.35 ID:nwG1Z/zA0
>>1
つまり、何の影響も無いって事だな
つまり、何の影響も無いって事だな
3: 名無し 2021/04/03(土) 23:07:57.87 ID:9vIJtUvn0
そのまま💩で出るから問題ない
4: 名無し 2021/04/03(土) 23:08:02.85 ID:nMQh3jwk0
そのうちどれだけが体内に残留するんだよ
20: 名無し 2021/04/03(土) 23:10:25.42 ID:8iXcwP0t0
>>4
残留したからと言って健康被害がどれだけ有るのか遺伝情報に悪影響有るのかって話で
残留したからと言って健康被害がどれだけ有るのか遺伝情報に悪影響有るのかって話で
10: 名無し 2021/04/03(土) 23:09:01.63 ID:9jI+Y4nj0
で、13万個で何マイクログラムなのよ
18: 名無し 2021/04/03(土) 23:10:14.31 ID:JbwwJ1HU0
だから、棄てさせないのが重要。
失くす必要性はない。
失くす必要性はない。
26: 名無し 2021/04/03(土) 23:11:07.10 ID:8mjqMi7S0
進次郎もプラスチックの事だしネタが被ってて大いに怪しい
32: 名無し 2021/04/03(土) 23:12:35.75 ID:dHU8skIs0
そんなに取ってる割にほぼ無害じゃねえか
というか日本人以外ならほぼもっと少ないわけだし
というか日本人以外ならほぼもっと少ないわけだし
36: 名無し 2021/04/03(土) 23:13:17.04 ID:8njX+a3Z0
貝類は海の浄化装置みたいなもんだからそりゃあ多いよな
37: 名無し 2021/04/03(土) 23:13:18.39 ID:UxluZ1OY0
プラスチック以外もいろいろ食ってるんだけどな
49: 名無し 2021/04/03(土) 23:15:49.37 ID:MqocA9og0
消化出来ない物より消化吸収しちゃう物の方がなんか悪い予感がする
51: 名無し 2021/04/03(土) 23:16:13.04 ID:ZOS7EFvT0
1年で1000匹くらいダニも食べてるらしい
53: 名無し 2021/04/03(土) 23:16:33.74 ID:vKYQB9AZO
ハラワタ喰わなきゃ問題ないだろ
62: 名無し 2021/04/03(土) 23:17:36.58 ID:1CPux5cZ0
マイクロプラスチックに有害物質が吸着して
人体でその有害物質が溶け出してやばいとかいわれてるけど
よくわかってないよな
人体でその有害物質が溶け出してやばいとかいわれてるけど
よくわかってないよな
68: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:04.26 ID:kSr2yceP0
とりあえず魚の皮と内臓は食べないようにしてる
70: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:08.66 ID:PS23aiR30
こんにゃく食ってもうんこへ直行するんだし、
細かいプラスチックなんぞ問題にもならんだろ
細かいプラスチックなんぞ問題にもならんだろ
72: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:23.05 ID:xccDixX10
環境利権のキャンペーンが激しいな
どこから資金が出てるんだろ
どこから資金が出てるんだろ
76: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:47.93 ID:9jI+Y4nj0
ほんと環境ゴロは頭おかしいやつばかりだな
78: 名無し 2021/04/03(土) 23:18:56.08 ID:50FJtTNS0
プラスチックは石油なんです、ただの油ですわ
96: 名無し 2021/04/03(土) 23:21:32.60 ID:9jI+Y4nj0
環境ホルモンとかどうなったんだよ
環境ゴロって騒ぐだけ騒いでかき回して何も責任取らないよな
環境ゴロって騒ぐだけ騒いでかき回して何も責任取らないよな
104: 名無し 2021/04/03(土) 23:22:06.38 ID:tfmC0aiT0
体に悪くないって事でいいね、
116: 名無し 2021/04/03(土) 23:23:09.57 ID:gmF2TyuR0
論文は一切無いってのがな
科学は完全に無視
科学は完全に無視
117: 名無し 2021/04/03(土) 23:23:12.49 ID:auJB8jrl0
身の回りにあるプラスチックからでる微粒子吸い込む方が遥かに多いきがする
122: 名無し 2021/04/03(土) 23:23:30.46 ID:o6AUqY9L0
取り込まれはしないけど、全部出てくんかね?
143: 名無し 2021/04/03(土) 23:25:58.08 ID:uiSrRk9x0
>>122
たしか残るはず
仮に出たとしても、いま地球上で体内にプラスチックのない人間は居ないって言われるくらいだし、出したところでまた食べるから無くならないでしょ
たしか残るはず
仮に出たとしても、いま地球上で体内にプラスチックのない人間は居ないって言われるくらいだし、出したところでまた食べるから無くならないでしょ
128: 名無し 2021/04/03(土) 23:24:11.09 ID:jkeoBjYj0
日本列島の太平洋側がプラスチック多いらしいけどね。
130: 名無し 2021/04/03(土) 23:24:26.33 ID:qF3HQZow0
まじかよ
魚の肉にどうやってマイクロプラスチックが入るんだ ?
魚の肉にどうやってマイクロプラスチックが入るんだ ?
141: 名無し 2021/04/03(土) 23:25:46.11 ID:jkeoBjYj0
>>130
貝は内臓も食べるからでは?
貝は内臓も食べるからでは?
137: 名無し 2021/04/03(土) 23:25:02.04 ID:oSMvbtHZ0
小腸の壁を超えなきゃ問題ないだろ。
146: 名無し 2021/04/03(土) 23:26:28.05 ID:hmY6XGgn0
砂とかホコリとか他にも沢山あるだろ
147: 名無し 2021/04/03(土) 23:26:36.44 ID:1YoGSTg00
ちなみにマーガリンというプラスチックを食べていることはスルーです
164: 名無し 2021/04/03(土) 23:27:50.28 ID:jkeoBjYj0
>>147
知らない人も多いと思いますが、実はマーガリンも石油からできているんです。
知らない人も多いと思いますが、実はマーガリンも石油からできているんです。
149: 名無し 2021/04/03(土) 23:26:50.43 ID:iUCIZ+Zs0
漁師の漁具がヤバい。漁業権を海を汚しても良い特権だとでも思ってるんじゃないか
165: 名無し 2021/04/03(土) 23:27:57.20 ID:ZTszxGCc0
人体に影響有るのか無いのか
はっきりしろ
はっきりしろ
167: 名無し 2021/04/03(土) 23:27:59.44 ID:mtscIFF10
紙コップに注いだあつあつのコーヒーを15分で飲んだ場合
紙コップが劣化して1杯でマイクロプラスチック2.5マンコ、サブミクロンプラスチック102億個接種することになるらしい
IT系の仕事してたときブラックでもないのに紙コップでコーヒー毎日3杯以上みんな飲む職場だったけど
みんな体の調子悪くなりまくってたけどこれのせいかもね
紙コップが劣化して1杯でマイクロプラスチック2.5マンコ、サブミクロンプラスチック102億個接種することになるらしい
IT系の仕事してたときブラックでもないのに紙コップでコーヒー毎日3杯以上みんな飲む職場だったけど
みんな体の調子悪くなりまくってたけどこれのせいかもね
174: 名無し 2021/04/03(土) 23:28:37.96 ID:F4+54als0
>>167
紙コップは接着剤も溶け出す
紙コップは接着剤も溶け出す
178: 名無し 2021/04/03(土) 23:29:26.23 ID:Da1YaoBT0
生分解性プラスチックとやらもマイクロプラスチック化するだけで
環境問題に対する根本的な解決にはなっていない。
環境問題に対する根本的な解決にはなっていない。
186: 名無し 2021/04/03(土) 23:30:09.74 ID:05nbkL1x0
プラスチックは目に見えるだけで
魚介類はプラスチック以上にヤバいものも蓄積してっから
魚介類はプラスチック以上にヤバいものも蓄積してっから
194: 名無し 2021/04/03(土) 23:30:40.50 ID:httGf3aH0
刺し身に乗ってるタンポポもプラスチック製だったな
202: 名無し 2021/04/03(土) 23:31:40.66 ID:F4+54als0
>>194
あれまじ無駄
あれまじ無駄
198: 名無し 2021/04/03(土) 23:31:16.36 ID:1YoGSTg00
マイクロプラスチックは環境カルトの金を生むネタなんだよ。化繊衣料作りまくってるパタゴニアがマイクロプラスチックは環境に悪影響とかいってランドリーバッグ売ってるんだよ。もうアホかと。
240: 名無し 2021/04/03(土) 23:35:12.82 ID:N7N53uTM0
>>198
確かに、プラの環境ホルモン効果というなら、
化繊で皮膚から吸収される量の方が遥かに多そうだな
確かに、プラの環境ホルモン効果というなら、
化繊で皮膚から吸収される量の方が遥かに多そうだな
257: 名無し 2021/04/03(土) 23:37:05.13 ID:LimpYcuC0
>>240
皮膚から何かを吸収することってあるの?
皮膚から何かを吸収することってあるの?
262: 名無し 2021/04/03(土) 23:37:55.05 ID:N7N53uTM0
>>257
ニコパッチとか知らんのか
経皮鎮痛薬なんか腐るほどあるだろ
ニコパッチとか知らんのか
経皮鎮痛薬なんか腐るほどあるだろ
273: 名無し 2021/04/03(土) 23:39:36.50 ID:nlI3OhbF0
>>257
ヒアルロン酸
化粧品
もろもろ
木屑は何千年と接種してきたことか
ヒアルロン酸
化粧品
もろもろ
木屑は何千年と接種してきたことか
209: 名無し 2021/04/03(土) 23:32:20.68 ID:sJguupOP0
でもこれが百倍千倍の濃度になれば明らかに人体に影響出るよね?
228: 名無し 2021/04/03(土) 23:33:54.44 ID:RY6skSgD0
>>209
そんな事言いだしたらキリが無いぞ
あらゆる事象は人体に影響があるからなw
ただちに影響が出ないだけで
そんな事言いだしたらキリが無いぞ
あらゆる事象は人体に影響があるからなw
ただちに影響が出ないだけで
234: 名無し 2021/04/03(土) 23:34:40.63 ID:EUEImBcD0
ペットボトルはヤバイらしいな
欧米で健康志向の高い人はガラス瓶の飲み物を買う
欧米で健康志向の高い人はガラス瓶の飲み物を買う
248: 名無し 2021/04/03(土) 23:35:32.37 ID:QG4wPsMM0
>>234
それ言い出すとアルミ缶もやばい、って言ってる人もいる
それ言い出すとアルミ缶もやばい、って言ってる人もいる
236: 名無し 2021/04/03(土) 23:34:48.26 ID:05nbkL1x0
歯磨き粉に入れまくってた企業、そっ閉じ
249: 名無し 2021/04/03(土) 23:35:55.48 ID:qF3HQZow0
>>236
洗顔スクラブって、もろにマイクロプラスチックだよなw
洗顔スクラブって、もろにマイクロプラスチックだよなw
250: 名無し 2021/04/03(土) 23:36:08.41 ID:kv6ui9fh0
253: 名無し 2021/04/03(土) 23:36:35.65 ID:hOuQ27sL0
PM2.5とアクリルアミドは気にしない
261: 名無し 2021/04/03(土) 23:37:37.77 ID:eYCRdh3K0
スギ花粉の吸い込んでいる数の方が多そう
276: 名無し 2021/04/03(土) 23:40:01.55 ID:LzzMfq5WO
肝心なのは健康被害が出るかどうか
282: 名無し 2021/04/03(土) 23:40:36.56 ID:Zw+1Ucl/0
だから日本海に捨てるゴミについてセクシー環境大臣はなんかやれっての
コメント