1: 雷 ★ 2020/09/25(金) 13:07:48.07 ID:vUqIdy6g9
(略)
他社とのモニタリングの連携はどう考えるのか
NHK:次、今モニタリングというところでお話あったと思うんですけれども、そのモニタリングというのは、過去のものをモニタリングするというところではなくて、これから、このあたり、セキュリティー対策としてつくっていくというモニタリングという理解でよろしいですか。
池田:はい、私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども、私自身が今まで勉強の中で認証を突破されると、これが実は認証のところで止まっている限りは認証をしっかりすればいいと思いますけど、その次のときにどうやって、言葉は悪いんですけれども、フィッシングだとかハッカーとか起きるときに、一定の期間で止めるという、こういうような仕組みをつくっていきたいと思っております。ですからちょっと素人がそんなことを言ってなんだと言われるかもしれませんが、私の頭には、あるいはうちの行内にはそういうことをしようということで、一部数人でそれを勉強しているところもあります。その意味で今回、こういうようなご迷惑を掛けたものですから早くやっていきたいと思っております。
THE PAGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fc719e08f9a15eddad71530ad60a8ada25d58c?page=2
他社とのモニタリングの連携はどう考えるのか
NHK:次、今モニタリングというところでお話あったと思うんですけれども、そのモニタリングというのは、過去のものをモニタリングするというところではなくて、これから、このあたり、セキュリティー対策としてつくっていくというモニタリングという理解でよろしいですか。
池田:はい、私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども、私自身が今まで勉強の中で認証を突破されると、これが実は認証のところで止まっている限りは認証をしっかりすればいいと思いますけど、その次のときにどうやって、言葉は悪いんですけれども、フィッシングだとかハッカーとか起きるときに、一定の期間で止めるという、こういうような仕組みをつくっていきたいと思っております。ですからちょっと素人がそんなことを言ってなんだと言われるかもしれませんが、私の頭には、あるいはうちの行内にはそういうことをしようということで、一部数人でそれを勉強しているところもあります。その意味で今回、こういうようなご迷惑を掛けたものですから早くやっていきたいと思っております。
THE PAGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fc719e08f9a15eddad71530ad60a8ada25d58c?page=2

ネットの反応
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:08:36.31 ID:zmJp84+10
>>1
3年前から被害→公表せず拡大 ゆうちょ銀また顧客軽視
https://www.asahi.com/articles/ASN9S6QC5N9SULFA00R.html
24日公表のゆうちょ口座での被害約380件のうち、新たな増加分は約250件。このうち約100件は、今月に入って顧客から連絡を受けたものという。
残る約150件は、2017年7月から昨年までにゆうちょ銀のコールセンターや郵便局で被害相談を受けながら、最近になって初めて集計したものだ。しかも、補償を終えたのは約50件だけ。約100件は半年以上が経っていながら補償さえしていなかった。なかには3年前後も被害者に補償してこなかった例があるとみられるという。
3年前から被害→公表せず拡大 ゆうちょ銀また顧客軽視
https://www.asahi.com/articles/ASN9S6QC5N9SULFA00R.html
24日公表のゆうちょ口座での被害約380件のうち、新たな増加分は約250件。このうち約100件は、今月に入って顧客から連絡を受けたものという。
残る約150件は、2017年7月から昨年までにゆうちょ銀のコールセンターや郵便局で被害相談を受けながら、最近になって初めて集計したものだ。しかも、補償を終えたのは約50件だけ。約100件は半年以上が経っていながら補償さえしていなかった。なかには3年前後も被害者に補償してこなかった例があるとみられるという。
31: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:13.35 ID:bRBgt+yu0
>>7
これはヒドイ
役員全員辞任だろ
これはヒドイ
役員全員辞任だろ
744: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:58:30.80 ID:eXmfLjYe0
>>7
そんなのが金融機関でいいのかよ。
そんなのが金融機関でいいのかよ。
19: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:33.49 ID:bRBgt+yu0
>>1
やっぱりハンコが最強だったわけだ
やっぱりハンコが最強だったわけだ
34: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:23.66 ID:QEoEroyp0
>>1
悠長なこと言いやがって……
悠長なこと言いやがって……
116: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:19:34.12 ID:gf3Whuf10
>>1
認証すら知らないなら降格どころかクビ
認証すら知らないなら降格どころかクビ
365: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:34:24.41 ID:gdqnRkZa0
>>1
どこぞの中小企業か
どこぞの中小企業か
594: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:48:57.37 ID:hUCpRFMz0
>>1
下手な屁理屈重ねて信用を失うような老害じゃなくてよかったよ
下手な屁理屈重ねて信用を失うような老害じゃなくてよかったよ
622: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:50:58.63 ID:dsLd5Z0a0
>>1
運用側がこれで通っちまう国で
マイナンバーカード普及させようってんだから怖いわ
運用側がこれで通っちまう国で
マイナンバーカード普及させようってんだから怖いわ
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:08:06.87 ID:xnBtsBHo0
ゆうちょう銀行
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:08:33.64 ID:xnBtsBHo0
どんな専門家が必要かすらわかってなさそう
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:09:20.85 ID:VqCIXPOs0
そりゃ後進国になりますわ…
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:09:52.71 ID:DuICYNiz0
政府と同じレベル?
20: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:47.69 ID:bbZEENeT0
>>12
USBとはなんだね?
USBとはなんだね?
355: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:33:58.56 ID:t32d3RKC0
>>20
大阪にあるテーマパークの略称です
大阪にあるテーマパークの略称です
13: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:09:57.55 ID:85ho+ZgJ0
いまごろ人事部が認証がわかるパート募集の原稿書いてて
時給1200円を1150円に値切ったりしてるんだろうなあ
時給1200円を1150円に値切ったりしてるんだろうなあ
164: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:22:31.94 ID:WrdNpM7k0
>>13
役所あるある。
役所あるある。
14: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:25.17 ID:HMAap8k40
二要素認証を知っているではだめ
なぜ二要素認証が必要なのかを考えられないと
なぜ二要素認証が必要なのかを考えられないと
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:25.96 ID:qaSNCh+Y0
しょうがないとはおもうけど興味くらいは持っていて欲しい
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:31.82 ID:KmfIG/+10
犯人どうなっているの
逮捕出来ないのか
逮捕出来ないのか
67: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:15:40.72 ID:pO1AY2a20
>>18
逮捕はハナから無理だってあきらめてそうw
顔の見えないハッカーの存在は天変地異くらいに思ってそうこの社長なら
逮捕はハナから無理だってあきらめてそうw
顔の見えないハッカーの存在は天変地異くらいに思ってそうこの社長なら
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:55.08 ID:mm0AVde+0
即辞任しろよ。
22: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:00.99 ID:3NNg7wyr0
こんな奴年収300で十分だろ
70: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:15:51.91 ID:8YcdwQkV0
>>22
月7万円で十分
月7万円で十分
25: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:39.00 ID:nd8S+Wpg0
分からないならヤルなよ無能
28: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:58.85 ID:BXnB7Vvr0
こういう無能な老害切って若いエンジニアでも雇えよ
30: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:11.75 ID:N9fK399G0
迷惑料として全口座の利息を5%上げろ
36: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:42.63 ID:mm0AVde+0
法学部()出身者でだけで経営陣を固めるから、
こんな馬鹿なことにw
こんな馬鹿なことにw
54: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:14:10.27 ID:ULO73koX0
>>36
ドコモは情報工学、技術ばっかりでセキュリティ切った
ドコモは情報工学、技術ばっかりでセキュリティ切った
172: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:23:13.53 ID:D82k7P2a0
>>54
ドコモに被害が出ている訳じゃないし
信用面では多少ダメージ負っただろうけど
ドコモに被害が出ている訳じゃないし
信用面では多少ダメージ負っただろうけど
37: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:50.01 ID:WWAPhIpb0
社長が全ての分野の知識を持ってる必要はない。
そんなの一人の人間には不可能。
各分野の知識と技術がある人を使えばよいだけ。
ただ、日本の場合は各分野のスペシャリストが軽視されてトップダウンでしか動きにくい事が問題。
スペシャリストの権限をもっと持たせるべきなんだろう
そんなの一人の人間には不可能。
各分野の知識と技術がある人を使えばよいだけ。
ただ、日本の場合は各分野のスペシャリストが軽視されてトップダウンでしか動きにくい事が問題。
スペシャリストの権限をもっと持たせるべきなんだろう
103: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:18:16.33 ID:xXDgnL890
>>37
どの業界でもそれがネックになってる
権限が制限されて、スペシャリストたらんとしてる人がいなくなり、人材も育たない
どの業界でもそれがネックになってる
権限が制限されて、スペシャリストたらんとしてる人がいなくなり、人材も育たない
120: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:19:38.88 ID:bbZEENeT0
>>103
無能が企業を支配してるから業務に無駄かを多い
無能が企業を支配してるから業務に無駄かを多い
38: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:52.21 ID:KiMPXNJ60
トップが知らないのは別に良いけど
進言すべきIT部門が無能なのかね
セブンイレブンも同じようなことやってたが
進言すべきIT部門が無能なのかね
セブンイレブンも同じようなことやってたが
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:13:13.38 ID:DNNTzqD00
まだ勉強しようとするだけマシだが、専門家雇えよ
45: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:13:36.85 ID:kFjTn0lz0
ゆうちょに口座あるけど、お金入ってなくても解約したくなるな
48: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:13:46.26 ID:vbZaWMNS0
判る人間が全くいないのに何で連携したんだよ
57: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:14:48.10 ID:TCoqJYqg0
なんでも素直に言えば許されると思ったら大間違い
63: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:15:26.32 ID:Ney3joZK0
技術の更新がすさまじく早い時代に年功序列文化ってほんと害悪だよな
色んな業界で30年~40年前の知識でトップになるんだろ
今だったら若手の社員だったらIT関連の知識はさすがに持ってるだろ
ある意味年功序列の弊害だよなこういうのって
色んな業界で30年~40年前の知識でトップになるんだろ
今だったら若手の社員だったらIT関連の知識はさすがに持ってるだろ
ある意味年功序列の弊害だよなこういうのって
432: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:37:11.62 ID:yumyG45N0
>>63
このクラスの人事は派閥とコネと立ち回りで8割決まるから年功序列とはまた違う。
ちなみに郵便局の人事権握ってる偉そうな局長は1日客来ないようなくそ田舎の局長してたりするw
このクラスの人事は派閥とコネと立ち回りで8割決まるから年功序列とはまた違う。
ちなみに郵便局の人事権握ってる偉そうな局長は1日客来ないようなくそ田舎の局長してたりするw
79: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:16:27.39 ID:PRuFUg7N0
もうだめだ
全額引き出す
全額引き出す
89: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:17:13.40 ID:63mjen9T0
取り付け騒ぎ起きちゃう
101: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:18:10.60 ID:Ey2MABft0
トップは直接知らなくてもいいけど
知ってる人を手元に置いとかないのは愚策
知ってる人を手元に置いとかないのは愚策
112: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:19:09.59 ID:Dpc4+3OX0
別に社長にその知識はなくてもいいだろ
担当者は知っていること前提で上に説明するべきこと
担当者は知っていること前提で上に説明するべきこと
211: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:25:33.40 ID:gZhLLHmu0
>>112
基本上下間の意思疎通がないのだと思う
お飾りの役員だよ
東電の吉田職長みたいな人が出ないとだめじゃね
基本上下間の意思疎通がないのだと思う
お飾りの役員だよ
東電の吉田職長みたいな人が出ないとだめじゃね
136: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:20:39.87 ID:fenEAZgH0
こんな銀行怖くて使えない
141: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:21:02.82 ID:L3OcxSz80
そりゃ外人に狙われるわw
178: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:23:25.63 ID:FsSfz3ZH0
日本の会社は上に行くほど馬鹿がいる
219: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:25:49.96 ID:f++mfrE30
>>178
社長になるまでは優秀な奴だったんだろうな
そう思うと可哀想でもある
社長になるまでは優秀な奴だったんだろうな
そう思うと可哀想でもある
197: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:24:47.44 ID:SwosJ8wB0
だからキャッシュレスはダメ
絶対システムは破られる
絶対システムは破られる
198: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:24:48.31 ID:CIABkAsY0
いちいちITやセキュリティーの勉強していたら社長になってないだろ
225: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:26:18.35 ID:PlcOBr3V0
二段階認証とかワンタイムパスワードとか郵貯は無いん?
238: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:27:09.17 ID:UuqzRjJR0
>>225
あるよ
トークン持ってる
あるよ
トークン持ってる
249: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:28:10.04 ID:Dh0gjR3I0
マイナンバーとキャッシュレス化が進むわけねーよな
信用できないもの
信用できないもの
286: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:30:24.85 ID:WnfuJPDG0
これは半沢さんに怒られる案件
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601006868/
関連動画
コメント