1: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:41:13.57 ID:I7bacfz89
■保健所が厚労省に「2類指定を外して」 体制の見直しで医療逼迫は一気に解消へ
※略
■医師「若者にとってはただの風邪」
物々しい雰囲気は伝わるが、コロナ患者を受け入れると、どう負担がかかるのか。関西の開業医が語る。
「11月から、うちもPCR検査をしていますが、大きくは告知していません。コロナが疑われる患者さんの来院時は、職員に下がってもらい、私一人で検査を行います。指定感染症2類相当として扱われているので、一般の患者と動線を分ける必要もあり、行うのも昼休みか夕方の診療後です。職員の安全確保や消毒の手間を考えると大変です。うちが認定機関に手を挙げたら、翌日には契約書が送られてきたから、自治体もコロナを受け入れる医療機関を増やしたいのでしょう。しかし、うちも1月以降、患者は3割ほど減っていますし、知り合いの小児科は10分の1にまで減っている。そういうなか民間医療機関が受け入れるのは難しい」
そして、つけ加えた。
「現場の医師の感覚で言えば、コロナは若年者にとってはただの風邪です」
この開業医の話からは、コロナ患者を受け入れると、たしかに病院は大変な状況に陥る、しかし、言われているほど怖い病気ではない、という二つのことがわかる。では、いま行うべきはなにか。医師でもある東京大学大学院法学政治学研究科の米村滋人教授は、
「医療逼迫の真の原因は、日本の医療体制そのものにあります」
と言って、説く。
「日本では医療法上、病院の監督権限をもつ都道府県知事らが、各医療機関の医療内容に関して直接的な指示や命令を行うことは認められていません。だから、公的医療機関に対しては国や自治体が事実上指示できても、民間に対しては要請しかできません。このため、ほとんどが公的医療機関であるイギリスやフランスと違い、民間病院が81%を占める日本ではいま、一部医療機関に負担が集中し、医療従事者が疲弊する事態になっています。また、医療機関に人員を派遣するなどの公的措置もなかったので、各医療機関は内部で人員をやりくりし、不慣れな者も含めてコロナ患者の治療に当たることを余儀なくされ、医療従事者間にも負担の偏りが生じています」
そして、こう訴える。
「政府も分科会もGoToに予算を割き、感染者が増えたら一時停止にするなど、その時々の感染状況に踊らされた、近視眼的な対策に終始しています。ここまでわかることが増えても、相変わらず場当たり的な対応しかしないなら、専門家として失格です。必要なのは半年先、1年先を見据えた具体的な提言。医療崩壊を防ぐために、コロナ受け入れ病院に人員を派遣した医療機関や個人に給付金を支払うなど、医療資源を均衡化するためのお金の使い方が必要です」
■煽るテレビ、新聞の責任は
政府は追加経済対策に、新型コロナの感染拡大防止策として5兆9千億円を盛り込んだが、そのごく一部を割いて不均衡を是正すれば、医療の逼迫は抑えられるはずだ。それをせずに末端にツケを回すなら、もはや政治ではあるまい。
加えて、新型コロナ患者を受け入れた医療機関の関係者の多くが、なぜ悲鳴を上げる事態になるのか、考える必要がある。
「感染者が欧米の数十分の1なのに、日本で医療逼迫が起きているのは、ひとえに新型コロナを指定感染症の2類相当として扱っているからです」
と、東京大学名誉教授で食の安全・安心財団理事長の唐木英明氏が指摘する。
「感染者数がピークでも1日2千~3千人で済んでいる日本は、5万~20万人の欧米から見れば感染対策に成功している。欧米の状況と比較するのは重要で、多くの政治判断は相対的な基準を拠り所に行われるからです。たとえば10万人当たりの感染者数をくらべれば、2類扱いを維持すべきかどうかは明らか。2類扱いだから医療が逼迫し、指定病院は一般患者が遠のいて赤字になり、医療関係者や保健所はオーバーワークを強いられ、その家族まで風評被害を受ける。インフル同様5類にすれば受け入れ可能な病院も増えるのに、それができないのは、新型コロナは“死ぬ病気だ”という意識を国民に植えつけた専門家、テレビ、新聞のせいです」
全文はソース先で 12/27(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f09de6db33e3f50b92baafe22d55a4e1ba2bfd?page=1
※略
■医師「若者にとってはただの風邪」
物々しい雰囲気は伝わるが、コロナ患者を受け入れると、どう負担がかかるのか。関西の開業医が語る。
「11月から、うちもPCR検査をしていますが、大きくは告知していません。コロナが疑われる患者さんの来院時は、職員に下がってもらい、私一人で検査を行います。指定感染症2類相当として扱われているので、一般の患者と動線を分ける必要もあり、行うのも昼休みか夕方の診療後です。職員の安全確保や消毒の手間を考えると大変です。うちが認定機関に手を挙げたら、翌日には契約書が送られてきたから、自治体もコロナを受け入れる医療機関を増やしたいのでしょう。しかし、うちも1月以降、患者は3割ほど減っていますし、知り合いの小児科は10分の1にまで減っている。そういうなか民間医療機関が受け入れるのは難しい」
そして、つけ加えた。
「現場の医師の感覚で言えば、コロナは若年者にとってはただの風邪です」
この開業医の話からは、コロナ患者を受け入れると、たしかに病院は大変な状況に陥る、しかし、言われているほど怖い病気ではない、という二つのことがわかる。では、いま行うべきはなにか。医師でもある東京大学大学院法学政治学研究科の米村滋人教授は、
「医療逼迫の真の原因は、日本の医療体制そのものにあります」
と言って、説く。
「日本では医療法上、病院の監督権限をもつ都道府県知事らが、各医療機関の医療内容に関して直接的な指示や命令を行うことは認められていません。だから、公的医療機関に対しては国や自治体が事実上指示できても、民間に対しては要請しかできません。このため、ほとんどが公的医療機関であるイギリスやフランスと違い、民間病院が81%を占める日本ではいま、一部医療機関に負担が集中し、医療従事者が疲弊する事態になっています。また、医療機関に人員を派遣するなどの公的措置もなかったので、各医療機関は内部で人員をやりくりし、不慣れな者も含めてコロナ患者の治療に当たることを余儀なくされ、医療従事者間にも負担の偏りが生じています」
そして、こう訴える。
「政府も分科会もGoToに予算を割き、感染者が増えたら一時停止にするなど、その時々の感染状況に踊らされた、近視眼的な対策に終始しています。ここまでわかることが増えても、相変わらず場当たり的な対応しかしないなら、専門家として失格です。必要なのは半年先、1年先を見据えた具体的な提言。医療崩壊を防ぐために、コロナ受け入れ病院に人員を派遣した医療機関や個人に給付金を支払うなど、医療資源を均衡化するためのお金の使い方が必要です」
■煽るテレビ、新聞の責任は
政府は追加経済対策に、新型コロナの感染拡大防止策として5兆9千億円を盛り込んだが、そのごく一部を割いて不均衡を是正すれば、医療の逼迫は抑えられるはずだ。それをせずに末端にツケを回すなら、もはや政治ではあるまい。
加えて、新型コロナ患者を受け入れた医療機関の関係者の多くが、なぜ悲鳴を上げる事態になるのか、考える必要がある。
「感染者が欧米の数十分の1なのに、日本で医療逼迫が起きているのは、ひとえに新型コロナを指定感染症の2類相当として扱っているからです」
と、東京大学名誉教授で食の安全・安心財団理事長の唐木英明氏が指摘する。
「感染者数がピークでも1日2千~3千人で済んでいる日本は、5万~20万人の欧米から見れば感染対策に成功している。欧米の状況と比較するのは重要で、多くの政治判断は相対的な基準を拠り所に行われるからです。たとえば10万人当たりの感染者数をくらべれば、2類扱いを維持すべきかどうかは明らか。2類扱いだから医療が逼迫し、指定病院は一般患者が遠のいて赤字になり、医療関係者や保健所はオーバーワークを強いられ、その家族まで風評被害を受ける。インフル同様5類にすれば受け入れ可能な病院も増えるのに、それができないのは、新型コロナは“死ぬ病気だ”という意識を国民に植えつけた専門家、テレビ、新聞のせいです」
全文はソース先で 12/27(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f09de6db33e3f50b92baafe22d55a4e1ba2bfd?page=1

この記事への反応
196: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:57:48.66 ID:stNBdP7YO
>>1
強毒化の可能性ある以上いまは仕方ない
ワクチンの有効性が確認出来たらインフル並みに下げるのは賛成
強毒化の可能性ある以上いまは仕方ない
ワクチンの有効性が確認出来たらインフル並みに下げるのは賛成
233: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:00:25.74 ID:mHhSJMxi0
>>1
ほんとそれだわな
医療崩壊って言うなら
国は強制的に全病院にコロナ患者受け入れを
命令すべきだろ
設備無いだろなら買えばいい話だし
ほんとそれだわな
医療崩壊って言うなら
国は強制的に全病院にコロナ患者受け入れを
命令すべきだろ
設備無いだろなら買えばいい話だし
5: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:42:01.36 ID:ewGe5IBi0
5類だーって言いながらマスク無しで今すぐ電車乗ってこいよ
周りの視線がその評価だから
周りの視線がその評価だから
109: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:51:03.37 ID:wCyvSEn10
>>5
マスコミの大衆操作が強力だというだけの話
マスコミの大衆操作が強力だというだけの話
9: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:42:39.09 ID:WGdp9a+R0
変異種が感染力上がってるからただの風邪なんでしょ
10: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:42:39.74 ID:CgWhrkc20
でも何類を変更したからって今の重傷者が減るわけじゃないんだよなぁ
13: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:42:47.86 ID:5pIZGxBC0
ただの風邪ならなんで入国拒否するの?
21: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:43:58.00 ID:qAt7jK+Z0
>>13
今はただの風邪扱いしてないから
今はただの風邪扱いしてないから
18: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:43:23.20 ID:bHgx+O9U0
無責任なやつだな。じゃあ田舎の中小規模の病院に応援に行って、第一線で患者を診てみろや
20: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:43:53.22 ID:5pIZGxBC0
死亡率高いよ
風邪、インフルと比較にならない
風邪、インフルと比較にならない
25: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:44:27.30 ID:nDniVzdl0
若者だけでなく
高齢であってもメタボでなければ只の風邪以下の感染症です
高齢であってもメタボでなければ只の風邪以下の感染症です
30: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:44:55.67 ID:PLUk1CSK0
マスコミは無責任だからな
もっと言ってやれ
もっと言ってやれ
31: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:45:10.18 ID:J+ilIAdb0
治療薬のあるインフルエンザと同じにするな
35: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:45:34.48 ID:3FkAajvJ0
テレビ、新聞は本当に日本人の敵
37: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:45:38.59 ID:gmVRYCjv0
ワクチンがどうなるか
41: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:45:45.73 ID:a94wjO0L0
2割の病院は過重労働で死にかけてるけど8割の病院はヒマしてるのが実態
49: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:47:02.23 ID:qAt7jK+Z0
ただの風邪じゃなくてインフルと同じ扱いでええやんという話
56: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:47:24.30 ID:lf47J+Qg0
指定外しても感染拡大していいわけではないんだから意味もないだろ(´・ω・`)
58: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:47:42.75 ID:8enEVsY30
医療関係者が騒ぎまくったから大変な話になってんじゃん
みんなしてただの風邪ですよって言えばこんな事になってないだろ
みんなしてただの風邪ですよって言えばこんな事になってないだろ
85: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:49:38.35 ID:jHZJOu8b0
>>58
いやそれはない
世界見たら分かるだろ
あのスウェーデンだって陥落したんだ
いやそれはない
世界見たら分かるだろ
あのスウェーデンだって陥落したんだ
66: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:48:30.53 ID:cHpQXVsu0
政府が今までの騒ぎは何だったんだっていわれるのが怖くて方針転換できないだけ
69: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:48:35.60 ID:87CMyBLl0
ただの風邪ならなぜ人工呼吸器なんかが足りないんよ
75: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:49:07.77 ID:bHgx+O9U0
ただの風邪で志村けんが突然死ぬかよw
77: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:49:19.44 ID:ivqBoaeK0
はい、医者のお墨付きもらいましたね
78: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:49:21.94 ID:FJycFTfu0
自分たちが面倒なだけだろ
84: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:49:37.50 ID:39q1B9Ao0
ただの風邪なら医療現場は逼迫しない
そこに2類も5類も関係ない
そこに2類も5類も関係ない
94: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:50:00.92 ID:WEhwjQYW0
内需型回復のために国内のでは今まで通り経済を回す
諸外国からの人員の往来は禁止
これで良いだろ
諸外国からの人員の往来は禁止
これで良いだろ
97: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:50:22.68 ID:chiarhcL0
原発事故の際にもこんな学者が出てきたな。
139: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:53:26.16 ID:2dBRHpRy0
>>97
放射能は安全とか言って基準上げてたよなw
放射能は安全とか言って基準上げてたよなw
102: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:50:44.84 ID:3vbtOEAI0
都合が悪いなら定義を変えればいいじゃない精神
112: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:51:14.13 ID:b63zIKVE0
発想が官僚的
113: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:51:16.11 ID:zFy1O6hL0
インフルと同様なら
ワクチンが一般に出回ってから
5類にするのが当然だろ
ワクチンが一般に出回ってから
5類にするのが当然だろ
118: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:51:27.29 ID:ntZLckzg0
この一年で専門家という言葉ほど
胡散臭いものはないと感じた
胡散臭いものはないと感じた
143: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:53:33.27 ID:RTbE2Jdd0
インフルと感染力が段違いだよな
インフル検査は普通にハイーぐりぐりしますよーでも看護師に感染しないだろ
インフル検査は普通にハイーぐりぐりしますよーでも看護師に感染しないだろ
149: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:54:04.45 ID:U+LVKoym0
インフルエンザで死んだ現役芸能人なんて聞いたことないぞ
そんなのいないだろ
そんなのいないだろ
153: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:54:22.16 ID:GoM76yT00
対応できないから基準を緩めましょうって話にしか見えんな
原発作業員の許容基準緩めてたのと同じ話
原発作業員の許容基準緩めてたのと同じ話
158: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:54:46.32 ID:Aa6xiI9E0
普通の風邪の原因の3割はコロナウイルス
167: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:55:45.70 ID:hMsmJ1D10
マスコミの煽りは認めるけど、専門家はいろいろだからな。
東大名誉教授っても、ただの外野の意見でそ
東大名誉教授っても、ただの外野の意見でそ
180: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:56:38.09 ID:2Atbi8G80
50歳未満は陰性になるまで家で寝てろとするだけでかなり楽になりそう
182: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:56:48.39 ID:zusx9VAd0
パニックになったとき程人を煽動しやすいんだよ
このチャンスを手放すわけなかろう
このチャンスを手放すわけなかろう
204: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:58:16.55 ID:0w9yxPww0
ただの風邪なんてかかってからどうすりゃいいのか考えればいいんだよ
ビビりすぎの自縄自縛で医療崩壊したらそれこそ人災だわ
ビビりすぎの自縄自縛で医療崩壊したらそれこそ人災だわ
229: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:00:11.86 ID:/O3ewMML0
コロナ騒動でよくわかったのは、
令和の世になってもいまだにテレビが洗脳装置として強い力を有しているという暗澹たる事実
令和の世になってもいまだにテレビが洗脳装置として強い力を有しているという暗澹たる事実
252: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:01:54.81 ID:W3xqRk+C0
1週間くらいで職場復帰出来るならいい
257: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:02:16.24 ID:8eVBCJDl0
今頃言い始める関係者が一番悪いだろ
263: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:02:28.27 ID:bK4JMhrR0
こんだけ浅知恵でも東大名誉教授になれるんだなぁ
272: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:03:15.84 ID:BWiuTrs90
今でも対策しない政府がいよいよなんにもやらなくなるね
280: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:03:58.54 ID:puZd//PU0
インフルエンザと同じだったら世界はこの状況になっていない。
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609036873/
コメント