1: 蚤の市 ★ 2020/06/10(水) 21:33:33.27 ID:NaWkE+8j9
回転ずしチェーン「元祖寿司」の東京都内の店舗で店長だった男性が昨年5月、41歳で死亡したのは長時間労働が原因だとして、三鷹労働基準監督署が労災認定していたことがわかった。認定は5月25日付。10日に都内で記者会見した遺族側が明らかにした。
代理人の川人博弁護士によると、男性は元祖寿司を展開する「サカイ総業」(東京)のグループ会社に勤務。遅くとも2016年に店長となり、19年2月から武蔵野市の店舗に勤務していたが、同年5月に不整脈による心停止で死亡した。
男性は人件費を減らすよう会社から指示を受け、店員の分まで働いていたこともあったという。死亡前6か月間の時間外労働の平均時間は、過労死ラインの月80時間を超える84時間37分に達しており、過労死と認定された。
男性の妻は「悲しい思いをする方が少しでも減るよう、長時間労働が改善されることを願っている」と訴えた。同社は「担当者がいないのでコメントできない」としている。
読売新聞 2020/06/10 21:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200610-OYT1T50258/
代理人の川人博弁護士によると、男性は元祖寿司を展開する「サカイ総業」(東京)のグループ会社に勤務。遅くとも2016年に店長となり、19年2月から武蔵野市の店舗に勤務していたが、同年5月に不整脈による心停止で死亡した。
男性は人件費を減らすよう会社から指示を受け、店員の分まで働いていたこともあったという。死亡前6か月間の時間外労働の平均時間は、過労死ラインの月80時間を超える84時間37分に達しており、過労死と認定された。
男性の妻は「悲しい思いをする方が少しでも減るよう、長時間労働が改善されることを願っている」と訴えた。同社は「担当者がいないのでコメントできない」としている。
読売新聞 2020/06/10 21:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200610-OYT1T50258/
ネットの反応
201: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:16:13.13 ID:DahlXGI90
>>1
あんま大した量じゃ無いな
週5で毎日4時間残業じゃん
あんま大した量じゃ無いな
週5で毎日4時間残業じゃん
461: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:10:59.41 ID:jEXYf3vK0
>>1
氷河期世代あるあるだね
でも氷河期世代にしては月の残業84時間は少ないね
氷河期世代あるあるだね
でも氷河期世代にしては月の残業84時間は少ないね
475: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:13:17.30 ID:jEXYf3vK0
>>461
まぁ+サビ残だろな
まぁ+サビ残だろな
6: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:35:44.72 ID:/98rujjR0
個人営業の飲食の店主って月平均残業時間どれくらい?
22: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:39:33.84 ID:NpOtHtDj0
>>6
月5回の休みで毎日14時間労働
月5回の休みで毎日14時間労働
504: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:17:53.62 ID:RFgcu3iL0
>>6
個人営業の店主に残業なんて概念はない
個人営業の店主に残業なんて概念はない
629: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:55:27.18 ID:TKsY7USx0
>>6
雇われ店長だったけど、休み元旦の1日だけ毎日13時間半。
店が赤字で給料出ないのもあって、精神病んで飛んだ。
雇われ店長だったけど、休み元旦の1日だけ毎日13時間半。
店が赤字で給料出ないのもあって、精神病んで飛んだ。
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:37:11.34 ID:C2+Cpm2O0
だんだん高い栄養ドリンクじゃないと効かなくなって来たら末期。
ソースはワイ。
ソースはワイ。
108: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:59:01.21 ID:mGs7XBfS0
>>10
栄養ドリンクは元気の前借りだからな
飲んだ直後はしゃっきりしても後からどっと疲れが来る
栄養ドリンクは元気の前借りだからな
飲んだ直後はしゃっきりしても後からどっと疲れが来る
331: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:38:12.49 ID:/2KAqMp20
>>10
栄養ドリンクの効果って
一度も感じたことないわ
栄養ドリンクの効果って
一度も感じたことないわ
13: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:37:48.51 ID:nJT1p+Rt0
記録上の時間外が80なら実際は300くらいか
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:38:56.13 ID:lQJKL5gE0
>>13
客の前で緊張感もったまま80時間はけた違いにきついと思う
客の前で緊張感もったまま80時間はけた違いにきついと思う
20: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:39:09.58 ID:t3iePzQw0
元祖寿司、初めて聞く寿司屋だな
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:40:22.03 ID:ULZmaWKB0
記録としてつけられてるのが84時間なだけでしょ
30: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:40:59.65 ID:VIvYvzUX0
ワタミのガイコツ店長元気にしてっかな
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:41:39.39 ID:A2W28DwO0
奴隷と気づかずクソ真面目な奴ほど体壊すか死んじゃう
379: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:48:36.48 ID:hlgNep2m0
>>33
辛くなったら逃げ放題の独身ならまだしも
結婚して妻子持ちで家のローンもあるなら辞めように辞めれんでしょ
辛くなったら逃げ放題の独身ならまだしも
結婚して妻子持ちで家のローンもあるなら辞めように辞めれんでしょ
386: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:50:08.40 ID:sVPWtOJj0
>>379
家を買ったら生殺与奪は会社のものは本当だな。
家を買ったら生殺与奪は会社のものは本当だな。
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:45:29.90 ID:9RiA4y1G0
早死に職業トップ10
1位 大手広告代理店の営業
2位 IT企業の下請けSE
3位 チェーン飲食店店長←これw
4位 若手官僚
5位 病棟勤務の看護師
6位 タクシー運転手
7位 LCCの客室乗務員
8位 自衛官
9位 公立学校の教員
10位 トラック運転手
1位 大手広告代理店の営業
2位 IT企業の下請けSE
3位 チェーン飲食店店長←これw
4位 若手官僚
5位 病棟勤務の看護師
6位 タクシー運転手
7位 LCCの客室乗務員
8位 自衛官
9位 公立学校の教員
10位 トラック運転手
51: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:46:38.78 ID:dpK8QrZD0
>>46
建設業のセコカンもいれてあげて
建設業のセコカンもいれてあげて
549: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:30:23.83 ID:be+J/Z6w0
>>46
相撲取り
相撲取り
53: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:47:04.10 ID:A7ELmaFW0
そもそもサービス残業は違法にするべきで
残業も税金割り増しくらいはやるべきなんだよな
残業も税金割り増しくらいはやるべきなんだよな
62: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:49:07.08 ID:3hyrkwqLO
>>53
そういう法整備全くやってないのに先進国名乗る恥知らずな国があるらしいな
そういう法整備全くやってないのに先進国名乗る恥知らずな国があるらしいな
65: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:49:33.60 ID:JGbkA9xW0
残業は月20時間くらいがベスト
78: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:51:41.49 ID:Ls/gbTA00
オレ先月120時間だけど何ともないよ
過労は言い訳甘えすぎ
過労は言い訳甘えすぎ
105: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:58:22.38 ID:ldhuGnXC0
>>78
一か月だけならな
一か月だけならな
110: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 21:59:31.88 ID:24wu/OFS0
仕事内容と年齢も関係してるからな
時間だけで比べても意味ないと思う
時間だけで比べても意味ないと思う
125: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:01:26.41 ID:KNNtgQwn0
こき使われてんのかなあと思うと回転寿司も食いに行く気もなくなるよなあ
なんだか気分が滅入るわ
なんだか気分が滅入るわ
130: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:02:26.55 ID:QrwhLl5+0
IT業界だと、100時間で「今月は少ないな」っていってるのにな。
141: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:03:46.15 ID:wKLIfl2n0
俺のおやじは50年休まず店開けて閉めて一年後に死んだ
168: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:09:47.15 ID:7CBeSNjA0
すげえな俺なんて1日1時間の残業ですら嫌な顔してこなしてるわ
171: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:11:58.31 ID:102W4RHM0
立ちっぱ作業の残業は純粋に体力がやばい
175: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:12:40.72 ID:275usgUE0
エンジニアだったら普通なんだけど。
279: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:28:16.80 ID:xudKoW3+0
>>175
スタバのフラペチーノやマックコーヒーのみながらしごとできるのでしょ
スタバのフラペチーノやマックコーヒーのみながらしごとできるのでしょ
182: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:13:22.42 ID:+5Fn85Ug0
1日15時間労働なら、定常的に働ける
185: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:13:39.97 ID:Q6mGRuex0
警備会社も酷いよなぁ
193: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:15:29.50 ID:ROHlpIsD0
同い年だけど公務員なっておいて良かった
200: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:16:07.02 ID:MWsILLRF0
給料はどんなもんだったんだろ。
500くらいか。店長だと残業代ないだろ。
500くらいか。店長だと残業代ないだろ。
207: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:17:04.67 ID:XOEEihNu0
労基署が少なすぎるから、こういう問題が起こるんじゃないの。
215: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:18:07.01 ID:HEQuVJQm0
230: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:20:11.99 ID:6yLMniWu0
飲食店ならこんな残業少なすぎないか。
235: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:21:30.15 ID:f9sIH7Ha0
過労死って仕事が好きで責任感強いやつほどなるんだよな
238: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:22:01.67 ID:KE0+sPdh0
コンビニ店長のほうがやばいだろ
248: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:23:23.70 ID:vUhQIETG0
昭和の頃って週休1日でこんなの当然のように国民みんなが洗脳されてたんだろうな
まだそれでも当時は一応独立したり将来の夢が見れただけマシなんだろうけど
まだそれでも当時は一応独立したり将来の夢が見れただけマシなんだろうけど
264: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:26:00.20 ID:2/Hclfht0
>>248
高度経済成長期~バブルは働けば働くだけ未来が明るくなっていったから労働者に希望があった。国民も老人が少なく若い人ばかりで活力があったしな
高度経済成長期~バブルは働けば働くだけ未来が明るくなっていったから労働者に希望があった。国民も老人が少なく若い人ばかりで活力があったしな
273: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:27:17.15 ID:YmvL0O/r0
>>264
海外からの観光客が日本の地方を観光すると
この国には老人しかおらんのか
と驚くそうだ。
海外からの観光客が日本の地方を観光すると
この国には老人しかおらんのか
と驚くそうだ。
250: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:24:03.41 ID:/m3rpw2Z0
立ち仕事で常時接客ってだけで嫌
261: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:25:27.12 ID:e6cJWC0N0
家族がいると、辞めるに辞めれないもんな…
269: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:26:39.73 ID:v4ZWAnp00
バイト先に好きな子がいれば残業なんか気にならない
324: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:37:14.45 ID:UQH4Ir3h0
30の時に残業200hした事あるけどフワフワ宙に浮いてるような感覚だったわ
395: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:51:41.13 ID:v1tmiojz0
俺も所長で残業それぐらい行くけど・・・確かに死を感じる時もあるな。
396: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 22:51:47.04 ID:xpRsm3mH0
売り上げ無いから人件費削れなんだろうけど環境悪くなって客足なんか伸びるわけない悪循環
429: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:00:28.53 ID:uMVK36t+0
その分、残業代は出てたんでしょ?
そこが重要
そこが重要
435: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:02:50.78 ID:hwUY60r40
>>429
店長が管理職なら残業ゼロかな。
しかも部下無しで管理職手当付き月25マンボーナス無しと言うダメパターン。
店長が管理職なら残業ゼロかな。
しかも部下無しで管理職手当付き月25マンボーナス無しと言うダメパターン。
448: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:06:46.20 ID:hlgNep2m0
>>429
大手商社やメガバンやゼネコンや電通とかは激務だが高収入だから人気がある
飲食店の店長ももしそうなら人気の職業になっているだろうね
大手商社やメガバンやゼネコンや電通とかは激務だが高収入だから人気がある
飲食店の店長ももしそうなら人気の職業になっているだろうね
478: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:14:07.74 ID:/UtPVf3+O
昭和30年代の俺のほうが業務時間長かったぞ。
526: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:23:17.79 ID:4kag2S620
某有名運送屋です。朝6時くらいから夜10時過ぎまで毎日働いてます。死にそうです。
563: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:35:21.98 ID:zmwppf+D0
ブラックか無職かの選択しかできなかった氷河期は多い。
609: 不要不急の名無しさん 2020/06/10(水) 23:47:11.16 ID:yuJyIE/R0
独はそんな残業させてたら捕まる

過労死ラインって月80時間以上なんだ、これ超えてる人いっぱいいるだろうね…
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591792413/
コメント