1: 名無し 2020/12/27(日) 19:19:26.09 ID:NiOLaJzP9
日本の新しい戦闘機はマイクロ波兵器のような野心的な技術を持っているでしょう
―アメリカの戦闘機よりも高度になります
日本は、次世代戦闘機の開発を支援するためにロッキードマーティンを選びました。
480億ドルにより約90機の飛行機が生産されます。
日本の新しい戦闘機は、最新の米国のジェット機にもない高度な技術を備えています。
日本は、防衛産業のロッキード・マーティンの助けを借りて、次世代の戦闘機を製造します。
名称のない戦闘機は、主に敵機を撃墜するように設計されていますが、地上のターゲットを攻撃することもできます。
ジェット機には、バーチャルリアリティスタイルのヘルメットやマイクロ波兵器など、米国の飛行機には見られない高度な技術が組み込まれています。
フォーブスによると戦闘機は、2024年にプロトタイプとして発表され、2028年に初飛行、2031年に完全生産が開始されます。
日本は、開発および生産コストを含むプロジェクトに480億ドルを投じて約90機の戦闘機を製造します。
画像

全文はこちら
―アメリカの戦闘機よりも高度になります
日本は、次世代戦闘機の開発を支援するためにロッキードマーティンを選びました。
480億ドルにより約90機の飛行機が生産されます。
日本の新しい戦闘機は、最新の米国のジェット機にもない高度な技術を備えています。
日本は、防衛産業のロッキード・マーティンの助けを借りて、次世代の戦闘機を製造します。
名称のない戦闘機は、主に敵機を撃墜するように設計されていますが、地上のターゲットを攻撃することもできます。
ジェット機には、バーチャルリアリティスタイルのヘルメットやマイクロ波兵器など、米国の飛行機には見られない高度な技術が組み込まれています。
フォーブスによると戦闘機は、2024年にプロトタイプとして発表され、2028年に初飛行、2031年に完全生産が開始されます。
日本は、開発および生産コストを含むプロジェクトに480億ドルを投じて約90機の戦闘機を製造します。
画像

全文はこちら
この記事への反応
352: 名無し 2020/12/27(日) 20:13:34.03 ID:aBow7tjq0
>>1
尖閣の中共侵略船に一発発射したれ
尖閣の中共侵略船に一発発射したれ
9: 名無し 2020/12/27(日) 19:21:28.33 ID:GDyPtqvP0
完成するまで30年くらいかかりそう
17: 名無し 2020/12/27(日) 19:23:22.87 ID:B3WxACVL0
すげえ
殺人電磁波か
殺人電磁波か
22: 名無し 2020/12/27(日) 19:24:30.93 ID:BtPw7lpb0
どうせならパルスレーザー砲もつけてください。
26: 名無し 2020/12/27(日) 19:25:20.89 ID:kwJvIoC+0
戦争なんか起きる時代じゃ無いし
もう戦闘機が活躍する事も無い
ドローンだけで何でもできるのに
もう戦闘機が活躍する事も無い
ドローンだけで何でもできるのに
47: 名無し 2020/12/27(日) 19:28:43.43 ID:AM/U2wYz0
>>26
ドローンは操作が出来なくなったらバカ高いミサイルにしかならんし・・・
ドローンは操作が出来なくなったらバカ高いミサイルにしかならんし・・・
332: 名無し 2020/12/27(日) 20:10:30.89 ID:Kx/XcFRy0
>>26
中露の偵察相手にほぼ毎日のごとくスクランブル出動やってるから
今でも戦闘機は必須だぞ
中露の偵察相手にほぼ毎日のごとくスクランブル出動やってるから
今でも戦闘機は必須だぞ
43: 名無し 2020/12/27(日) 19:28:23.98 ID:WEhwjQYW0
ロッキードの助け借りないとできないの?
純国産は無理なのけ?
純国産は無理なのけ?
51: 名無し 2020/12/27(日) 19:29:18.49 ID:L67ltO3B0
>>43
対米データリンクと敵味方識別装置は買うしかない
あとはこっちでもAMRAAM撃てるようにするくらいか
対米データリンクと敵味方識別装置は買うしかない
あとはこっちでもAMRAAM撃てるようにするくらいか
147: 名無し 2020/12/27(日) 19:42:19.34 ID:SPNvc+lF0
>>51
AMRAAMはインターフェースがAAM4の下位互換だから国内技術でいける
AMRAAMはインターフェースがAAM4の下位互換だから国内技術でいける
58: 名無し 2020/12/27(日) 19:30:43.81 ID:5Bd2EiCN0
>>43
実戦経験をもつロッキードマーチンとの協業は大きな意味があるし、米軍との情報ネットワークが確実になる。
実戦経験をもつロッキードマーチンとの協業は大きな意味があるし、米軍との情報ネットワークが確実になる。
48: 名無し 2020/12/27(日) 19:29:01.09 ID:oyy+MYT/0
5兆円で生産ってことは、3倍の15兆円は用意しないといけないってことだね
先が見えてて嫌になる
先が見えてて嫌になる
109: 名無し 2020/12/27(日) 19:37:33.53 ID:DfaeKGxe0
>>48
5兆て多分90機生産されるランニングコストも含めてだろうし、40年で使われる総額やろ。
5兆て多分90機生産されるランニングコストも含めてだろうし、40年で使われる総額やろ。
71: 名無し 2020/12/27(日) 19:32:45.97 ID:qAt7jK+Z0
電子レンジ攻撃はこの前中国軍がインド軍に使ってたな
73: 名無し 2020/12/27(日) 19:32:56.20 ID:24OYZUbZ0
マイクロ波って核爆弾でも発生するでしょう
機械が壊れる
機械が壊れる
108: 名無し 2020/12/27(日) 19:37:22.17 ID:l+A5lP/D0
>>73
マイクロ波はさ、波長が合えば
例えば米大統領が押すとされている核ボタンのスイッチさえも
勝手に押しちゃう機能つうか、そんな感じ
マイクロ波はさ、波長が合えば
例えば米大統領が押すとされている核ボタンのスイッチさえも
勝手に押しちゃう機能つうか、そんな感じ
91: 名無し 2020/12/27(日) 19:34:44.98 ID:zFOifcCP0
バイデン戦争の支援に備えるか
いよいよだな
いよいよだな
101: 名無し 2020/12/27(日) 19:36:04.89 ID:tW18Rn050
原子力潜水艦の方がいい、作れ
118: 名無し 2020/12/27(日) 19:39:20.05 ID:D+2Dij2L0
家電みたいな固有の仕様にせず,互換性・Upgradeを前提に,欧米にも売れるような実績を作れ
138: 名無し 2020/12/27(日) 19:41:25.78 ID:GmuHerBz0
どうせなら潜水艦からの巡航ミサイルがいいけどな。
139: 名無し 2020/12/27(日) 19:41:26.84 ID:LQaEKzQP0
ドローンでいいだろ
171: 名無し 2020/12/27(日) 19:45:58.30 ID:24OYZUbZ0
現代技術でファネル兵器は作れるかもな
抑止力に向いてる
抑止力に向いてる
184: 名無し 2020/12/27(日) 19:48:12.59 ID:US9m8sV80
>>171
もう自衛隊が2008年に作ってるぜ
自衛隊 ファンネルで検索してみw
もう自衛隊が2008年に作ってるぜ
自衛隊 ファンネルで検索してみw
182: 名無し 2020/12/27(日) 19:48:05.49 ID:qhFzUY1s0
戦闘機とかもういらんから
ウィルス研究しろよ
ウィルス研究しろよ
183: 名無し 2020/12/27(日) 19:48:06.29 ID:36KvdN8b0
そんなものよりマクロスのバルキリーはよ
189: 名無し 2020/12/27(日) 19:49:18.04 ID:L67ltO3B0
222: 名無し 2020/12/27(日) 19:55:19.66 ID:l1GPPncQ0
4年でプロトとかうそだろ
230: 名無し 2020/12/27(日) 19:56:18.70 ID:A6KaDKtA0
これを運用する能力は無いけど
持ってるんだってことが大事なんだろうな
持ってるんだってことが大事なんだろうな
244: 名無し 2020/12/27(日) 19:57:27.24 ID:G7xsisS10
いよいよ竹島奪還か
257: 名無し 2020/12/27(日) 19:59:02.70 ID:lPwXwsCA0
少子化で人口が益々少なくなるのだから中国とタイマンはるのだったら
人口が少なくても超強力な武器が益々必要になってくるだろう、核もありだ
人口が少なくても超強力な武器が益々必要になってくるだろう、核もありだ
265: 名無し 2020/12/27(日) 20:00:04.24 ID:quTpwVkD0
敗戦なきゃ、50年前に世界一の軍事技術を手に入れたろうに
267: 名無し 2020/12/27(日) 20:00:14.09 ID:2PFk0dAY0
意味の無い戦闘機ですよ
298: 名無し 2020/12/27(日) 20:04:18.00 ID:HmUXyV4l0
そろそろビーム撃てたっていいだろうに
313: 名無し 2020/12/27(日) 20:06:45.55 ID:rWs2TKpM0
335: 名無し 2020/12/27(日) 20:10:53.45 ID:a267Drk40
おぉ!けっこう予算出たね
これは成功しそうだな
これは成功しそうだな
340: 名無し 2020/12/27(日) 20:11:43.78 ID:kKcYP9yN0
なんせIHI次期エンジンが凄いからな
全てはエンジン性能よ
全てはエンジン性能よ
359: 名無し 2020/12/27(日) 20:15:44.31 ID:Y8uHnSnI0
これ結局国産の部分アメリカに技術開示迫られるんじゃねえの
365: 名無し 2020/12/27(日) 20:16:34.10 ID:PznwdGiP0
はやぶさ2の技術改造して中共本部にソーラーレイぶちこめばいい
391: 名無し 2020/12/27(日) 20:21:21.06 ID:mo5w10tE0
阻止力を持ってないと攻撃されるから必要な出費なんだよな
409: 名無し 2020/12/27(日) 20:23:42.70 ID:4YS6zHod0
米国衰退でどのみち自主防衛しなきゃならないのにそんな程度で間に合うのか
423: 名無し 2020/12/27(日) 20:25:42.80 ID:94M7Pu7k0
こういう税金の使い道は大賛成。なんなら追い金払うわ。
459: 名無し 2020/12/27(日) 20:33:05.03 ID:3X3r+2w70
レールガンとか実際研究されてるらしいが実用化されたとか全然聞かないな
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609064366/
コメント