1: 名無し 2021/02/03(水) 16:33:29.29 ID:jHoOY3dF9
【ニューデリー共同】在スリランカ日本大使館は3日、スリランカ政府が日本とインドとの3カ国で合意していた主要都市コロンボの港湾開発を自国だけで行う方針に変更したことについて「一方的な決定で遺憾と考えており、スリランカ側に伝えた」と明らかにした。
スリランカ政府は近く、同じ港で別の開発構想について日本とインドと協議を始めたい考え。しかしインドもこれまでの合意の順守を求めており難航が予想される。
3カ国は2019年、コロンボ港の「東コンテナターミナル」開発に関する覚書に署名。港の別区画の建設に中国が関与しており、日本とインドには中国けん制の狙いがあった。
https://this.kiji.is/729597134119223296
スリランカ政府は近く、同じ港で別の開発構想について日本とインドと協議を始めたい考え。しかしインドもこれまでの合意の順守を求めており難航が予想される。
3カ国は2019年、コロンボ港の「東コンテナターミナル」開発に関する覚書に署名。港の別区画の建設に中国が関与しており、日本とインドには中国けん制の狙いがあった。
https://this.kiji.is/729597134119223296

この記事への反応
17: 名無し 2021/02/03(水) 16:40:02.43 ID:qFmbtAqV0
>>1
>港の別区画の建設に中国が関与しており、日本とインドには中国けん制の狙いがあった。
中国側からの圧力だろ?
こういう政治力というか仕込みは、中国が圧倒的に上
>港の別区画の建設に中国が関与しており、日本とインドには中国けん制の狙いがあった。
中国側からの圧力だろ?
こういう政治力というか仕込みは、中国が圧倒的に上
66: 名無し 2021/02/03(水) 16:56:59.54 ID:wOw7yNl50
>>17
そう思う。
急な変更を迫られるほど強い中国側の圧力から日本もインドも
スリランカを守り切れなかったし、スリランカ側も日印に相談できなかったはず。
そう思う。
急な変更を迫られるほど強い中国側の圧力から日本もインドも
スリランカを守り切れなかったし、スリランカ側も日印に相談できなかったはず。
86: 名無し 2021/02/03(水) 17:03:17.67 ID:kyNa3OWT0
>>17
役人や政治家に賄賂を払って 日本の計画を入手する (調査費などのコストが浮く)
更に日本より安い価格を提示してプロジェクトごとかっさらう
もちろん役人や政治家に賄賂は忘れないしその人達絡みの下請けを使ったり
家族親戚を雇ったりして利益供与を約束する。
役人や政治家に賄賂を払って 日本の計画を入手する (調査費などのコストが浮く)
更に日本より安い価格を提示してプロジェクトごとかっさらう
もちろん役人や政治家に賄賂は忘れないしその人達絡みの下請けを使ったり
家族親戚を雇ったりして利益供与を約束する。
6: 名無し 2021/02/03(水) 16:35:02.73 ID:HJlMlhYj0
中国のワイロに、みんなヤラれる
9: 名無し 2021/02/03(水) 16:36:33.08 ID:eu9QK94X0
インドネシア高速鉄道と同じで中国がかっさらう気だな
24: 名無し 2021/02/03(水) 16:41:41.77 ID:EGH16nYP0
遺憾って海外にどう伝わるんだ?
残念です、心外です、後悔します
どれもこれも受け身の感情っぽいんだけど
残念です、心外です、後悔します
どれもこれも受け身の感情っぽいんだけど
201: 名無し 2021/02/03(水) 18:36:25.01 ID:xYrBVF6E0
>>24
俺もいつもそう思う。具体的にどういう結果に繋がるかを案件を例示しないと相手には響かないだろうね。
俺もいつもそう思う。具体的にどういう結果に繋がるかを案件を例示しないと相手には響かないだろうね。
25: 名無し 2021/02/03(水) 16:42:22.87 ID:Oy18SofX0
シナが関わってるとこ、メチャクチャになってるな
30: 名無し 2021/02/03(水) 16:44:07.00 ID:HWc0N4dG0
インドネシアに続きスリランカか
35: 名無し 2021/02/03(水) 16:45:10.82 ID:J0w2refp0
いつも思うけどインフラは自国だけでやった方がいいよ
台湾の新幹線みたいに後々弱みを握られるから
台湾の新幹線みたいに後々弱みを握られるから
36: 名無し 2021/02/03(水) 16:45:33.53 ID:ufYFl5Js0
スリランカ
日本が開拓して、一時期は雑貨とかの生産増になっていたが
速効、中国企業に乗っ取られ
典型ですがな
日本が開拓して、一時期は雑貨とかの生産増になっていたが
速効、中国企業に乗っ取られ
典型ですがな
39: 名無し 2021/02/03(水) 16:45:57.62 ID:IsTC+KPK0
これも中国に切り替えることは決定済みだな
43: 名無し 2021/02/03(水) 16:47:07.15 ID:IdVTsOIF0
まぁ舐められてるよね
44: 名無し 2021/02/03(水) 16:47:26.66 ID:2Q/EV5GX0
ここは親中派と親インド派が争ってるんだよな
宗教絡みの内戦は終わったけど、
今度は違う意味で国内対立が激しいらしい
宗教絡みの内戦は終わったけど、
今度は違う意味で国内対立が激しいらしい
64: 名無し 2021/02/03(水) 16:56:44.01 ID:NZCBECdH0
スリランカに中国の軍港なんて作られたらインドとしても致命的だろうしインドが圧力かけるだろうな
68: 名無し 2021/02/03(水) 16:57:18.02 ID:F19lbv+b0
翌日には全く同じ計画書で中国スリランカの開発計画が立ち上がってるだろうな
71: 名無し 2021/02/03(水) 16:58:42.38 ID:3VA/ZsFB0
いつまでも性善説で動き、小国は札束で簡単に旗色を変えるって事を念頭に入れていない日本が悪い。
日本人は古代中国の兵法書に親しんでるはずなんだからいい加減中国のやり口くらい見抜けよ。
日本人は古代中国の兵法書に親しんでるはずなんだからいい加減中国のやり口くらい見抜けよ。
74: 名無し 2021/02/03(水) 17:00:22.00 ID:392rKXac0
正直本腰入れて欧州の民主主義国が一枚岩にならないと
これからも中国の良いように経済も動いていくばかり
もうアメリカの独断では効果があまりにもない
これからも中国の良いように経済も動いていくばかり
もうアメリカの独断では効果があまりにもない
77: 名無し 2021/02/03(水) 17:01:16.52 ID:vSOnv/vw0
枠組みさえ出来たら後は自分達で ってこれも技術泥と同じやん
82: 名無し 2021/02/03(水) 17:02:50.04 ID:mnlv7lbr0
日本の港湾しょぼくて使い物にならないのに外国に作ってる暇があるなら
国内にメガ港湾作ってくれよ
国内にメガ港湾作ってくれよ
84: 名無し 2021/02/03(水) 17:03:10.99 ID:Ziia0Ox/0
何か設計だけ取られてアポーンはよくやられるがキャンセル料もキッチリと決めておけよ。
89: 名無し 2021/02/03(水) 17:04:38.79 ID:NIQrEf3D0
約束事が成り立たない様な国とは関わるな
92: 名無し 2021/02/03(水) 17:06:11.06 ID:MCufTTuQ0
巨額の違約金を設定しておけば手を引くだけで済むだろ
そこら辺まで契約に含めない交渉担当者のミス
そこら辺まで契約に含めない交渉担当者のミス
105: 名無し 2021/02/03(水) 17:11:50.27 ID:eu9QK94X0
本当にろくでもないよ
インドネシアとスリランカはマジでそっくり
これがアジアの民度とは恐れ入る
インドネシアとスリランカはマジでそっくり
これがアジアの民度とは恐れ入る
107: 名無し 2021/02/03(水) 17:17:01.13 ID:q2z1vlaQ0
まあ日本に高い技術が維持されてるわけでもないからね
119: 名無し 2021/02/03(水) 17:25:03.95 ID:eu9QK94X0
>>107
このコロンボ港は30年間にも及ぶ日本のODAと巨額円借款で作った港
スリランカ政府のドル箱と言われる優良プロジェクト
ここから日本を追い出すとは恩人を後ろからぶん殴ったようなものだよ
このコロンボ港は30年間にも及ぶ日本のODAと巨額円借款で作った港
スリランカ政府のドル箱と言われる優良プロジェクト
ここから日本を追い出すとは恩人を後ろからぶん殴ったようなものだよ
114: 名無し 2021/02/03(水) 17:22:22.34 ID:oe4XJSdn0
敵の敵は味方理論でインドと仲良くなろうぜ
インドは今後、アメリカに代われる協力な味方になるぜきっと
インドは今後、アメリカに代われる協力な味方になるぜきっと
137: 名無し 2021/02/03(水) 17:31:45.29 ID:yVwRhpmc0
約束守れないとことじゃ決裂してもしゃーない
どうせ金払いしなくなるだろ
どうせ金払いしなくなるだろ
139: 名無し 2021/02/03(水) 17:32:41.18 ID:9BURDawf0
港取られるのによくやるわ
142: 名無し 2021/02/03(水) 17:35:00.33 ID:NcwqoW360
スリランカなんて中国の手下
反インド国=親中国だよ
反インド国=親中国だよ
150: 名無し 2021/02/03(水) 17:38:25.30 ID:2GSvk2Ja0
契約書って概念が無かったか
154: 名無し 2021/02/03(水) 17:41:23.21 ID:NcwqoW360
オーストリアのダーウィン港も中国の租借地
イギリスの香港やポルトガルのマカオで
やってるからヨーロッパ諸国は文句言えない
イギリスの香港やポルトガルのマカオで
やってるからヨーロッパ諸国は文句言えない
164: 名無し 2021/02/03(水) 17:54:58.99 ID:5W6dxi9a0
あれかね、植民地を支配する方法によくある、
現地の部族対立を煽る形でチャイナがスリランカ内の政情に手を突っ込むなんてのもあるのかね
現地の部族対立を煽る形でチャイナがスリランカ内の政情に手を突っ込むなんてのもあるのかね
166: 名無し 2021/02/03(水) 17:57:11.93 ID:eu9QK94X0
>>164
タミル系とシンハラ系で本当に戦争してたのでもしやれば大変なことになるのよね
タミル系とシンハラ系で本当に戦争してたのでもしやれば大変なことになるのよね
168: 名無し 2021/02/03(水) 17:58:08.22 ID:f2LFOV6Q0
途上国はこういうとこがダメなんだよな。
約束を守らない、嘘をつく。
賄賂に弱い。
理由もなく途上国ではないということ。
約束を守らない、嘘をつく。
賄賂に弱い。
理由もなく途上国ではないということ。
173: 名無し 2021/02/03(水) 17:59:59.52 ID:GhCSISxH0
契約破棄なら文句言うのは当たり前
175: 名無し 2021/02/03(水) 18:02:37.18 ID:I+sHlICB0
提案書書かしてノウハウを吸い上げたら用無し、自力で作るわってことかな
177: 名無し 2021/02/03(水) 18:04:37.58 ID:NQvYiT+50
日本の外交能力の低さは異常
181: 名無し 2021/02/03(水) 18:06:16.02 ID:5ynAKRP70
ジャワティー飲むのやめるわ
199: 名無し 2021/02/03(水) 18:28:44.83 ID:IfqN0kBU0
約束反故にした国とは、何もしなくていいよ。
それよか、ちゃんと約束を守る国との交流を深化していくべき
それよか、ちゃんと約束を守る国との交流を深化していくべき
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612337609/
コメント