1: サンダージョー ★ 2020/06/05(金) 20:39:32.01 ID:SXUOen3F9
2020/06/05 16:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/34863/1/1/1
https://www.pnas.org/content/117/21/11350
気候変動への対策なしでは、さらに何十億人もの人が砂漠並みの環境で暮らすことになる可能性がある(Getty Images)

これまでも地球温暖化による被害の深刻さが叫ばれてきましたが、最新の研究によると、このままでは50年後までに数十億人もの人々にとって「住むことができない」環境になることがわかりました。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。
・今後50年間で、世界の人口の3分の1が、現在のサハラ砂漠の最も暑い地域と同じくらい暑い環境で暮らすことになる可能性があります。
・人類は狭い変動幅の環境および気候に適応していますが、それを気温の上昇が脅かそうとしています。
・現在私たちが生活している温度の範囲外では、健康、食料安全保障および経済成長は大きな課題に直面することになります。
陸地面積の約5分の1が平均29℃以上に
2070年までに、人類の3分の1は快適に暮らせる湿度と温度の範囲を超えた環境に住むことになる可能性がある。これは、地球の温度上昇を分析し、過去6000年間の平均的な気候条件と比較したアメリカ、中国、ヨーロッパの科学者グループが導き出した結論です。
この研究は、温室効果ガスによる被害を食い止めるための決定的なアクションが取られない限り、何十億もの人が「住むことができない」環境に暮らすことになる可能性があると警告しています。
米国科学アカデミー紀要に発表された論文によれば、気候変動に関連した急激な気温上昇および人口増加により、今後50年間で、世界の予測人口の約30%が平均気温29℃以上の場所に住むことになります。現在この環境にあてはまるのは地球の地表の1%未満にすぎず、そのほとんどはサハラ砂漠の最も暑い地域です。しかし、研究者たちは、2070年までに地球の陸地面積の約5分の1がこの温度に達すると述べています。
6000年以上にわたり、人類は比較的環境や気候の変動が少ない中での生活に適応してきました。この間の平均年間気温は約13℃です。そして、地球の食料生産システムの基盤となっている作物、家畜、灌漑はこれらの条件の中で開発、発見、設計されたものです。
研究者たちは、これらやその他の重要なシステムが、それらを育った環境的に適したところ以外で正常に機能することは期待できないと警告しています。最近発表された彼らの論文「人類の気候的ニッチの未来」にも、「すべての種には環境的ニッチがあり、技術の進歩をもってしても人類がその例外となるとは考えられない」と説明しています。
気温が上昇し続けるにつれ、世界の多くの地域で、人が暮らしやすい環境が不足する可能性があります。この変化による影響を一番大きく受けるのは、世界で最も貧しい人たちや国々になるでしょう。
「地球温暖化は、生態系だけでなく、人間の健康、生活、食料安全保障、水の供給、経済成長にもさまざまな形で影響を与えるだろう」と研究者たちは警告しています。
(続きはソースで)
https://forbesjapan.com/articles/detail/34863/1/1/1
https://www.pnas.org/content/117/21/11350
気候変動への対策なしでは、さらに何十億人もの人が砂漠並みの環境で暮らすことになる可能性がある(Getty Images)

これまでも地球温暖化による被害の深刻さが叫ばれてきましたが、最新の研究によると、このままでは50年後までに数十億人もの人々にとって「住むことができない」環境になることがわかりました。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。
・今後50年間で、世界の人口の3分の1が、現在のサハラ砂漠の最も暑い地域と同じくらい暑い環境で暮らすことになる可能性があります。
・人類は狭い変動幅の環境および気候に適応していますが、それを気温の上昇が脅かそうとしています。
・現在私たちが生活している温度の範囲外では、健康、食料安全保障および経済成長は大きな課題に直面することになります。
陸地面積の約5分の1が平均29℃以上に
2070年までに、人類の3分の1は快適に暮らせる湿度と温度の範囲を超えた環境に住むことになる可能性がある。これは、地球の温度上昇を分析し、過去6000年間の平均的な気候条件と比較したアメリカ、中国、ヨーロッパの科学者グループが導き出した結論です。
この研究は、温室効果ガスによる被害を食い止めるための決定的なアクションが取られない限り、何十億もの人が「住むことができない」環境に暮らすことになる可能性があると警告しています。
米国科学アカデミー紀要に発表された論文によれば、気候変動に関連した急激な気温上昇および人口増加により、今後50年間で、世界の予測人口の約30%が平均気温29℃以上の場所に住むことになります。現在この環境にあてはまるのは地球の地表の1%未満にすぎず、そのほとんどはサハラ砂漠の最も暑い地域です。しかし、研究者たちは、2070年までに地球の陸地面積の約5分の1がこの温度に達すると述べています。
6000年以上にわたり、人類は比較的環境や気候の変動が少ない中での生活に適応してきました。この間の平均年間気温は約13℃です。そして、地球の食料生産システムの基盤となっている作物、家畜、灌漑はこれらの条件の中で開発、発見、設計されたものです。
研究者たちは、これらやその他の重要なシステムが、それらを育った環境的に適したところ以外で正常に機能することは期待できないと警告しています。最近発表された彼らの論文「人類の気候的ニッチの未来」にも、「すべての種には環境的ニッチがあり、技術の進歩をもってしても人類がその例外となるとは考えられない」と説明しています。
気温が上昇し続けるにつれ、世界の多くの地域で、人が暮らしやすい環境が不足する可能性があります。この変化による影響を一番大きく受けるのは、世界で最も貧しい人たちや国々になるでしょう。
「地球温暖化は、生態系だけでなく、人間の健康、生活、食料安全保障、水の供給、経済成長にもさまざまな形で影響を与えるだろう」と研究者たちは警告しています。
(続きはソースで)
みんなの反応
29: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:45:33.29 ID:3frCQFLs0
>>1
氷河期になるよりよっぽどマシだろ、、、、
29度って白亜紀より気温低いぞ、、、、
氷河期になるよりよっぽどマシだろ、、、、
29度って白亜紀より気温低いぞ、、、、
115: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:58:54.34 ID:vqE7GmVi0
>>1
農業はオートメーション化。
工場で作付けしてもいい。
人間は夜間に動けばいい。
人類の力を舐めすぎ。
農業はオートメーション化。
工場で作付けしてもいい。
人間は夜間に動けばいい。
人類の力を舐めすぎ。
118: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:59:30.00 ID:XiKb6Ym60
>>115
それも電力ありきだからな
それも電力ありきだからな
456: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:09:05.10 ID:4icmI2t70
>>1
中国人のペーパーカンパニーが北海道の土地を買ってた。
中国人のペーパーカンパニーが北海道の土地を買ってた。
528: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:31:21.80 ID:bCRYcoM20
>>1
まじかよ
そん時もう死んでるからどうでもいいや
まじかよ
そん時もう死んでるからどうでもいいや
531: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:31:44.92 ID:+aDYSQkr0
>>1
俺には子孫いないからどうでも良い(๑˃̵ᴗ˂̵)
もっとあつくなあれ
俺には子孫いないからどうでも良い(๑˃̵ᴗ˂̵)
もっとあつくなあれ
3: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:40:38.10 ID:bTvPDPor0
ロシア大勝利の巻
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:40:57.96 ID:g8OAef7f0
そもそも温室効果ガスがフェイク
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:41:00.32 ID:/R5q987+0
温暖化は嘘
とか言ってた自己中で強欲な奴らのせいで
とか言ってた自己中で強欲な奴らのせいで
272: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:32:36.08 ID:SySx2TNt0
>>5
違う理由だよ
電磁波テクノロジーの使用はやめた方がいい
宇宙開発など止めて出来るだけ自然に近い生活環境に戻す事
違う理由だよ
電磁波テクノロジーの使用はやめた方がいい
宇宙開発など止めて出来るだけ自然に近い生活環境に戻す事
6: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:41:06.53 ID:jbLAKJOO0
つまり今のうちに中国を農地だけに戻せと
219: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:21:47.14 ID:doN8rxC/0
>>6
アマゾンが先じゃね?
アマゾンが先じゃね?
443: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:03:17.16 ID:jbLAKJOO0
>>219
今年、中国の工場が止まって花粉症の主な原因は中国とハッキリしたから
まず中国な
今年、中国の工場が止まって花粉症の主な原因は中国とハッキリしたから
まず中国な
12: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:43:08.13 ID:Gp0ln1BK0
火星に移住するしかない
196: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:16:09.24 ID:PWwOmxxh0
>>12
どう考えても火星の環境の方が遥かに過酷だからなw
どう考えても火星の環境の方が遥かに過酷だからなw
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:43:26.14 ID:cYyduc2N0
日本の暑さも年々やばいよな
410: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:55:34.04 ID:K/xdonOU0
>>14
北日本に移住しよう
北日本に移住しよう
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:43:47.83 ID:KvdU/ODQ0
石油枯渇詐欺と一緒
21: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:44:03.33 ID:qv4hkT1H0
どうせ適用して暮らしてるよ
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:45:13.20 ID:MA1BcsVb0
さらにエアコンが重要になる
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:45:27.18 ID:bDEusndd0
そもそも地球人口多すぎ
40年で5割も増えるとかネズミかよ
40年で5割も増えるとかネズミかよ
269: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:31:54.70 ID:jxsLt+Fj0
>>27
資本主義が右肩上がりになるためには、人口を右肩上がりで増やすしかないからだよ
資本主義が右肩上がりになるためには、人口を右肩上がりで増やすしかないからだよ
38: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:46:51.57 ID:ScsrMYVa0
日本で生き残るのは北東北と北海道と長野の一部
45: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:48:01.48 ID:bTvPDPor0
>>38
長野は駄目だ
今耐えられるのは海風に晒される土地だけ
長野は駄目だ
今耐えられるのは海風に晒される土地だけ
40: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:47:21.40 ID:lBJ0/Poa0
俺は生きてたら102歳か、
319: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:41:11.46 ID:hjOzSrG80
>>40
私は、92。
生きてそう(笑)
私は、92。
生きてそう(笑)
43: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:47:41.59 ID:RD9tzBNJ0
そうなったらもう全裸で過ごせばいいんじゃないかな。
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:47:57.57 ID:bQ+gif440
暑いのは大歓迎
もっと暑くなって欲しい
もっと暑くなって欲しい
48: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:48:23.86 ID:Onijma5o0
宇宙と地表で熱交換しろよ
53: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:49:21.51 ID:1PDQ6g1H0
人間がロボット化したら暑さ関係なく生きられるよ
376: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:49:50.18 ID:H3sSx9Eo0
>>53
シムアースかよ!
シムアースかよ!
54: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:49:22.80 ID:hZo1m4hM0
CO2が地球温暖化の原因だとまだ信じてるアホいるの?
どんだけピュアなのw
どんだけピュアなのw
146: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:08:26.12 ID:uGlZAXhd0
>>54
人間の排熱とコンクリートだよね
人間の排熱とコンクリートだよね
168: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:12:03.51 ID:Mj22X4yj0
>>146
アスファルトでしょ
あと高層ビルが増えて風通しが悪くなった
そういう影響が小さい南極の昭和基地の気温は
ほとんど上がってないらしい
アスファルトでしょ
あと高層ビルが増えて風通しが悪くなった
そういう影響が小さい南極の昭和基地の気温は
ほとんど上がってないらしい
58: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:50:04.39 ID:LZ2IdVSf0
中国南米アフリカが原因なんだな
60: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:50:21.12 ID:t2T0Pzrd0
水没するどころか水が地球から無くなる
64: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:50:56.34 ID:hz2fca5X0
まぁテクノロジーで何とかするだろ
67: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:51:05.40 ID:1g/WRnh90
核の冬で冷やすしかないな
69: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:51:42.35 ID:f8Ch8D8I0
寒いよりいいだろ
74: tree d 2020/06/05(金) 20:52:50.95 ID:+/Zsm3F60
アフリカ緑化
75: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:52:56.41 ID:tZZtgMRy0
北極海に不凍港ができたら
米露は隣国となる
今も端が隣国だけど
米露は隣国となる
今も端が隣国だけど
88: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:54:43.07 ID:a+grjn470
>>75
カナダも隣国になるんだぜ
ムネアツだろ
カナダも隣国になるんだぜ
ムネアツだろ
97: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:56:15.80 ID:QOze4nH00
>>75
じゃあもう北方4島も樺太も不要だな即日本に返還しようぜ
じゃあもう北方4島も樺太も不要だな即日本に返還しようぜ
81: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:53:29.97 ID:4wHoD22P0
東京砂漠禁止
85: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:53:40.00 ID:eziaRUHu0
人類恐竜期化計画
92: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:55:15.42 ID:dqB2QRlC0
20年前は今みたいに暑くなかったわ
99: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:56:39.54 ID:xj2TYV3l0
日本はまだ大丈夫だが
赤道上の連中が黙ってないだろうな
赤道上の連中が黙ってないだろうな
108: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:58:10.14 ID:QOze4nH00
>>99
海水面上昇で小島に住んでる連中が住む場所無くなるな
海水面上昇で小島に住んでる連中が住む場所無くなるな
129: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:04:13.37 ID:XRmDgI1T0
それが人類の選んだ道
破滅に向かってつき進め
破滅に向かってつき進め
152: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:09:50.78 ID:YrbEoRQ90
これからの時代は地下だな
地下が流行る
地下が流行る
153: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:09:51.37 ID:7RFlNv5O0
人口増えすぎて食糧危機って言われてたんだから朗報
187: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:15:23.09 ID:IalHCQxc0
>>153
人口減少の前に穀倉地帯の大幅減少が先だがや
人口減少の前に穀倉地帯の大幅減少が先だがや
166: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:12:00.02 ID:KNKhWKDx0
太った人間は生き残れないな
202: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2020/06/05(金) 21:17:02.01 ID:642Kjxzk0
太陽活動が過去最低な状態が続いてるのに、温暖化なんて起きるんですかね?
256: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:29:48.24 ID:0Wgim4fL0
地面に潜れよ
可能性を否定するな!
可能性を否定するな!
262: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:30:42.68 ID:+L+KkHdq0
リアルだとこれ
地球の平均気温は1906年から2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18°C)上昇している
地球の平均気温は1906年から2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18°C)上昇している
271: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:32:35.12 ID:9O5j4pNy0
海に戻る時が来たんだよ
半身を海中に浸して生きるんだよ
半身を海中に浸して生きるんだよ
294: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:37:39.58 ID:7DcP3qMS0
アグネス募金宜しく
322: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:41:33.78 ID:m5bZnSF00
日本でもバナナ作れるのか
325: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:42:05.62 ID:NFWDKAlQ0
>>322
東京でバナナ作ってるじゃない!
東京でバナナ作ってるじゃない!
354: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:46:30.87 ID:8NEfEc3b0
湿度が低ければなんとか耐える
363: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:47:53.41 ID:CtkMxl6x0
シベリアとアラスカで米が作れるな。
382: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:50:59.78 ID:N50cCm2P0
アマゾンの森林伐採してるバカのせいだから、コロナでどんだけバカが死んでくれるかに地球の未来はかかっている
411: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:55:35.35 ID:5YgsRSoA0
地球はもっと暑い時期もあった
はい解散
はい解散
444: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:03:18.40 ID:JsCZu4lZ0
ここ2年くらい夏が短くて助かる
457: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:09:23.24 ID:vE3iAsRG0
確かに昔と比べれば暑くなってる気がする
気のせいかもしれんが
気のせいかもしれんが
469: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:11:15.20 ID:SySx2TNt0
>>457
冬が昔に比べて寒くなくなったからな
東京でさえ昔は凍てつく寒さだったぞ
冬が昔に比べて寒くなくなったからな
東京でさえ昔は凍てつく寒さだったぞ
527: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:30:59.92 ID:QxZytMuW0
>>469
温暖化のせい。
北極の氷が溶けると、シベリアに流れる寒気が日本に来る。
温暖化のせい。
北極の氷が溶けると、シベリアに流れる寒気が日本に来る。
483: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 22:16:09.47 ID:sJeuA4Ne0
その頃には別の星に移住してるよ

これくらいなら何とかなるでしょ、ずっと真夏と思えば
コメント