1: 名無し 2021/02/10(水) 18:36:23.57 ID:SGCgCIhn9
田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られず 千葉 四街道
千葉県四街道市の田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られなくなっているのが見つかり、地元の住民から心配する声が上がっています。県は職員を派遣して、今後の対応を検討することにしています。
四街道市上野では、田んぼ脇の幅およそ60センチメートル、深さおよそ1メートルの用水路の中に白鳥2羽が入りこみ、出られなくなっています。
2羽の白鳥はいずれも体長1メートル余りで、近くに住む住民が先月、用水路の中にいるのを発見しました。
今月になっても白鳥は用水路の中に居続けていて、移動することはできますが、用水路の幅が狭く、羽を広げることができないため、飛び立つことができない状態になっています。
白鳥は用水路の中から首を伸ばして、脇に生えている草を食べている様子が確認できます。
白鳥が出られなくなっている用水路は道路のすぐそばにあり、10日は住民およそ10人が集まって2羽の様子を見守っていました。
中には、餌としてキャベツなどを与える人もいました。
近くに住む男性は「毎日心配して見にきています。白鳥が飛び立てるかどうか心配です」と話していました。
また、別の女性は「ずっと用水路の中にいるからかわいそうに思う。暖かくなっても飛んでいかなければ心配です。その時は県などに保護してほしいと思う」と話していました。
千葉県自然保護課では、今のところ白鳥に、けがや病気がある様子はみられないことから、これまで職員を派遣して用水路の外に出すなどの救出活動は行っていません。
しかし、NHKの取材に対して職員を派遣して現場の状況を確認し、今後の対応を検討することにしています。
一方、千葉県は県内で鳥インフルエンザの発生が相次ぐ中、人が野鳥に近づくことで感染を拡大させるおそれがあるとして、白鳥にはむやみに近づかないでほしいと呼びかけています。
■専門家「板でスロープを」
鳥類生態学が専門で、野鳥の保護問題に詳しい千葉県立中央博物館の平田和彦研究員は「このハクチョウはコブハクチョウと見られるが、鳥インルエンザがまん延するきっかけにもなりうるので、餌付けや触れるなどの行為はしないでいただきたい」と注意を呼びかけました。
そのうえで平田さんは「白鳥を助ける方法として、用水路の中に木の板をおろし、緩いスロープのようにしてやれば、人が触れなくてもハクチョウが自力で板を歩いて上がってこられると思う」と話していました。


2021年2月10日 リンク内に動画
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012859981000.html
千葉県四街道市の田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られなくなっているのが見つかり、地元の住民から心配する声が上がっています。県は職員を派遣して、今後の対応を検討することにしています。
四街道市上野では、田んぼ脇の幅およそ60センチメートル、深さおよそ1メートルの用水路の中に白鳥2羽が入りこみ、出られなくなっています。
2羽の白鳥はいずれも体長1メートル余りで、近くに住む住民が先月、用水路の中にいるのを発見しました。
今月になっても白鳥は用水路の中に居続けていて、移動することはできますが、用水路の幅が狭く、羽を広げることができないため、飛び立つことができない状態になっています。
白鳥は用水路の中から首を伸ばして、脇に生えている草を食べている様子が確認できます。
白鳥が出られなくなっている用水路は道路のすぐそばにあり、10日は住民およそ10人が集まって2羽の様子を見守っていました。
中には、餌としてキャベツなどを与える人もいました。
近くに住む男性は「毎日心配して見にきています。白鳥が飛び立てるかどうか心配です」と話していました。
また、別の女性は「ずっと用水路の中にいるからかわいそうに思う。暖かくなっても飛んでいかなければ心配です。その時は県などに保護してほしいと思う」と話していました。
千葉県自然保護課では、今のところ白鳥に、けがや病気がある様子はみられないことから、これまで職員を派遣して用水路の外に出すなどの救出活動は行っていません。
しかし、NHKの取材に対して職員を派遣して現場の状況を確認し、今後の対応を検討することにしています。
一方、千葉県は県内で鳥インフルエンザの発生が相次ぐ中、人が野鳥に近づくことで感染を拡大させるおそれがあるとして、白鳥にはむやみに近づかないでほしいと呼びかけています。
■専門家「板でスロープを」
鳥類生態学が専門で、野鳥の保護問題に詳しい千葉県立中央博物館の平田和彦研究員は「このハクチョウはコブハクチョウと見られるが、鳥インルエンザがまん延するきっかけにもなりうるので、餌付けや触れるなどの行為はしないでいただきたい」と注意を呼びかけました。
そのうえで平田さんは「白鳥を助ける方法として、用水路の中に木の板をおろし、緩いスロープのようにしてやれば、人が触れなくてもハクチョウが自力で板を歩いて上がってこられると思う」と話していました。


2021年2月10日 リンク内に動画
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012859981000.html
この記事への反応
26: 名無し 2021/02/10(水) 18:41:57.66 ID:TuNlirND0
>>1
幅60cmなら長い板突っ込んでスロープ作れるやろ
まず脱出させてやれよ
幅60cmなら長い板突っ込んでスロープ作れるやろ
まず脱出させてやれよ
120: 名無し 2021/02/10(水) 19:03:43.89 ID:m9+azFwc0
>>1
狼を数匹放てば、ダッシュで逃げて用水路を突破すると思う。
もちろん、狼にはちゃんとリードつけて。
狼を数匹放てば、ダッシュで逃げて用水路を突破すると思う。
もちろん、狼にはちゃんとリードつけて。
182: 名無し 2021/02/10(水) 19:19:50.02 ID:EeB9tSwB0
>>1
自己責任
自己責任
215: 名無し 2021/02/10(水) 19:29:37.99 ID:w8oPXcZ20
>>1
板を置いてスロープでも作ってやれば出られるのに、何故やらないのか。
板を置いてスロープでも作ってやれば出られるのに、何故やらないのか。
3: 名無し 2021/02/10(水) 18:37:35.56 ID:zXZQ0M/B0
余裕で出れるだろwww
164: 名無し 2021/02/10(水) 19:14:34.58 ID:npcJ9ML60
>>3
いやいや コイツら飛び立つ時も羽を広げて無様ながに股ダッシュするんだよw
いやいや コイツら飛び立つ時も羽を広げて無様ながに股ダッシュするんだよw
204: 名無し 2021/02/10(水) 19:25:03.63 ID:sPJiN+Wa0
>>164
落ち着いて書け
落ち着いて書け
5: 名無し 2021/02/10(水) 18:37:45.67 ID:tEbTMebT0
気が強いからな
6: 名無し 2021/02/10(水) 18:37:48.45 ID:JJAHsuTh0
水貯めろよ…
23: 名無し 2021/02/10(水) 18:40:55.07 ID:6Yt2Z+GV0
>>6
かしこいな
かしこいな
7: 名無し 2021/02/10(水) 18:37:57.48 ID:HQTM9unQ0
もっと栄養あるものをあげて
なにがいいんだ白鳥のたべものって
なにがいいんだ白鳥のたべものって
268: 名無し 2021/02/10(水) 20:00:02.47 ID:wJTP4X1j0
>>7
白鳥の食は質より量
なんでもいくらでも食う
白鳥の食は質より量
なんでもいくらでも食う
8: 名無し 2021/02/10(水) 18:38:09.28 ID:QGGi1X1E0
白鳥っておいしいの?
167: 名無し 2021/02/10(水) 19:15:32.07 ID:40IJ/bUV0
>>8
大山柏って人が根室に赴任していた時の日誌を本にしてるんだけど、
ソテーにして食べたら大変美味ってことが書いてあった
大山柏って人が根室に赴任していた時の日誌を本にしてるんだけど、
ソテーにして食べたら大変美味ってことが書いてあった
13: 名無し 2021/02/10(水) 18:39:33.42 ID:igAbJRY20
ここにいるとなぜかえさもらえる
173: 名無し 2021/02/10(水) 19:17:50.34 ID:cI4KXTSy0
>>13
なるほど・・(-_-;)
なるほど・・(-_-;)
31: 名無し 2021/02/10(水) 18:43:57.44 ID:/qWUiD2U0
もっとはまってる感じかと思ったら普通にのんびりしてるだけって感じに見えた
35: 名無し 2021/02/10(水) 18:45:22.48 ID:TuNlirND0
映像見たら自力ですぐ出られそうやんw
身を守ってるだけちゃうか
身を守ってるだけちゃうか
54: 名無し 2021/02/10(水) 18:49:51.09 ID:84WlKJhc0
コンクリートブロックを1,2個置けば出られるだろ
100円で売ってるぞw
100円で売ってるぞw
65: 名無し 2021/02/10(水) 18:52:07.14 ID:qZwUJY5T0
なにキャベツあげてんだよ
見えるけど届かない位置に山盛り置けよ
見えるけど届かない位置に山盛り置けよ
105: 名無し 2021/02/10(水) 19:00:49.60 ID:L92VD7IJ0
>>65
食べた後また用水路に戻りそう
食べた後また用水路に戻りそう
67: 名無し 2021/02/10(水) 18:52:15.61 ID:8WUc9MxI0
出られるだろ
白鳥が用水路で死んでるなんて聞いたことない
白鳥が用水路で死んでるなんて聞いたことない
73: 名無し 2021/02/10(水) 18:53:18.59 ID:GThEZlug0
意外に凶暴だから迂闊近づくと突かれて怪我するよ
ちなみに食っても旨くないって聞いた
ちなみに食っても旨くないって聞いた
75: 名無し 2021/02/10(水) 18:53:58.10 ID:Uoha3P8F0
みんなが覗くから怖くて出れないんだよ
78: 名無し 2021/02/10(水) 18:54:25.68 ID:6qqWamXv0
この程度なら自力で出れるはず
じゃなきゃ自然でも生きていけないだろ
じゃなきゃ自然でも生きていけないだろ
86: 名無し 2021/02/10(水) 18:56:06.09 ID:Vd6UBIQ/0
しかしまたなんでこんなところに入り込んだんだ
97: 名無し 2021/02/10(水) 18:58:05.20 ID:pHFhA7Ze0
一方こちらの白鳥はキャベツを独り占めして顰蹙を買っていた
4:00~ついに飼育員に怒られる
4:00~ついに飼育員に怒られる
130: 名無し 2021/02/10(水) 19:07:06.15 ID:ryYobVUF0
>>97
可愛いw
可愛いw
133: 名無し 2021/02/10(水) 19:07:43.60 ID:vPKuuzJV0
>>97
白鳥って凶暴だよな
白鳥って凶暴だよな
102: 名無し 2021/02/10(水) 18:59:52.51 ID:7DoXue5N0
ニュースになると見物人が押し寄せそう
117: 名無し 2021/02/10(水) 19:03:13.71 ID:bxhopy2Z0
>>102
近所の人は行きそう
近所の野次馬だけならともかく嫌なタイプのYouTuberが来る前にとりあえず出してやって欲しい
近所の人は行きそう
近所の野次馬だけならともかく嫌なタイプのYouTuberが来る前にとりあえず出してやって欲しい
107: 名無し 2021/02/10(水) 19:01:49.80 ID:M/mqt63U0
あいつら攻撃的なんだよな~
怖くて近づけない
怖くて近づけない
112: 名無し 2021/02/10(水) 19:02:26.84 ID:4t7xD64L0
コブハクチョウか、野鳥じゃない可能性大だな。
126: 名無し 2021/02/10(水) 19:05:42.14 ID:W44Q+RLN0
なんで用水路に入ったんだろ
歩いてたら落ちたのか
歩いてたら落ちたのか
137: 名無し 2021/02/10(水) 19:08:38.68 ID:m9+azFwc0
>>126
2羽だから、新居を探してるのかもしれないね。
「いいね、この溝。人間が餌を持ってくるサービスも気に入った。」
2羽だから、新居を探してるのかもしれないね。
「いいね、この溝。人間が餌を持ってくるサービスも気に入った。」
139: 名無し 2021/02/10(水) 19:08:40.44 ID:Ji3VGpxe0
この用水路深すぎだろ
確かに白鳥の目線だと出られないかも
確かに白鳥の目線だと出られないかも
140: 名無し 2021/02/10(水) 19:09:04.06 ID:MDd7ahhw0
用水路の両サイドから大声を上げて挟み撃ちに近寄ったら、驚いて飛び出すよ。
一回やってみ?
一回やってみ?
144: 名無し 2021/02/10(水) 19:09:58.31 ID:m9+azFwc0
>>140
猟銃の空砲とかでもいけそうだな。
猟銃の空砲とかでもいけそうだな。
161: 名無し 2021/02/10(水) 19:13:59.65 ID:WcaXMs690
白鳥だから皆優しく見守るけどカラスだったら無視だな
174: 名無し 2021/02/10(水) 19:17:56.89 ID:Wl1L9eZL0
アイツら飛ぶ為にセスナ機みたいに助走しないと飛べないもんな
181: 名無し 2021/02/10(水) 19:19:33.57 ID:CAo7xO1p0
>>174
動物園のフラミンゴが逃げないのもそれが理由かも
動物園のフラミンゴが逃げないのもそれが理由かも
202: 名無し 2021/02/10(水) 19:24:46.22 ID:/liYK/rX0
住人アホですわ
209: 名無し 2021/02/10(水) 19:27:27.68 ID:RK7Nx/1V0
森田健作知事が助ける
234: 名無し 2021/02/10(水) 19:39:30.59 ID:66ke3qoP0
馬鹿ばっかりで笑える。
白鳥って害鳥なのを知らんの?
白鳥って害鳥なのを知らんの?
253: 名無し 2021/02/10(水) 19:46:57.90 ID:VUYSnSWn0
>>234
だよな。
一年中いるのは害でしかない
いかんせん、食う量多すぎてその辺のものみんな失くなってしまう
だよな。
一年中いるのは害でしかない
いかんせん、食う量多すぎてその辺のものみんな失くなってしまう
267: 名無し 2021/02/10(水) 19:59:15.49 ID:l6Egp2pc0
>>253
水辺の雑草食うだけならまだしも田んぼで植えた稲や実った米とか食い荒らすんだよなこいつ
水辺の雑草食うだけならまだしも田んぼで植えた稲や実った米とか食い荒らすんだよなこいつ
248: 名無し 2021/02/10(水) 19:45:04.87 ID:SPyZGlZz0
ちょっと白鳥の様子を見てくる
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612949783/
コメント